紙のストレスチェックなら格安!ストレスチェック業界最安値宣言

AltPaperのストレスチェックは《定額キットタイプ》!
規定人数内「定額」の強み

 
☆実施したいだけなのにいろいろなオプションがついてくる…
☆欲しい機能やサポートが別料金だった…
☆休職者や新入社員を追加したときの値段がわからない…
 

ストレスチェックの実施でお困りのことはございませんか?
弊社の提供するAltPaperストレスチェックキットは、人数に合わせた《定額キット》でのご提供をしております。
弊社のキットはストレスチェックの質問票のご用意から結果の分析・データの保管まで「本当にストレスチェックに必要な機能」を搭載、お申込ひとつで実施から報告までサポート!
 
お名前の書かれたシートを配布するだけなので届いた即日から実施可能、回収したシートを返送すれば個人結果・集団分析・御社専用の管理ページを印刷してお届けいたします。
企業の実施事務を可能な限り減らして、「配るだけ・送るだけですぐできる」ストレスチェックが可能になりました。
 

結果の見方や実施の手引き、労働基準監督署への報告書など実施前後の社内の「困った」もオンラインサポートページでいつでもアシスト。テンプレートや規定の文章をダウンロードして、ご利用いただけます。
 
また分析や結果の報告書出力までキットに含まれていますので、法定基準を満たすストレスチェックの場合、オプション以外に追加料金はほぼありません。
 

 
自社開発した帳票の読み取りシステム「AltPaper」によって紙のストレスチェックの集計、・出力までを一貫でシステム化、「安さ」と「速さ」の両方を実現しました。
 
また定期的な社内監査、外部監査の実施に加え、2019年度にはプライバシーマーク5回目の取得を行いセキュリティ・リスクマネジメントも万全です。
紙で実施する際に一番心配な「個人情報の管理」も安心してお任せ下さい。
 

紙版ならいつでも業界最低価格!

紙版AltPaperストレスチェックキットの最大の特徴は「安さ」と「速さ」の両立です。 
通常ストレスチェックを外部委託する場合、制度・システム・入力…といった具合にフローごとに関わる企業それぞれに費用が発生します。
紙版AltPaperストレスチェックキットは弊社独自のシステム「AltPaper」で回答シートの作成・データ化を一括管理すべての工程を弊社のみにすることで、低コストで迅速な対応を可能にいたしました。
 
株式会社情報基盤開発では、現在【業界最低価格保障】キャンペーンを行なっております。
弊社と同サービス・同対応のストレスチェック(開封状態でのお届け・入力作業、結果出力、データのサーバ保管等込み)で弊社よりもお安いお見積書をご提示いただいた場合、他社見積より3%のお値引きを保障いたします。
 
お見積の内容や「こんなサービスが欲しい」といった質問にも担当営業スタッフが詳細をお伺いし、ご希望に添えますよう勤めてまいります。
 

弊社のキットはこの箱ひとつで完結!他には何も必要ありません。
「このお見積、もっと安くならないかな?」とご検討の際には、是非一度お問合せ下さい!

初出:2019年07月29日

関連記事

  1. チャットやメールのトラブル回避!テキストコミュニケーションの注意点:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア

    チャットやメールのトラブル回避!テキストコミュニケーションでの注意点

  2. 改めてチェック!ストレスチェック制度:ストレスチェックの実施期限

    ストレスチェックに実施期限があるのはご存知ですか?

  3. ストレスチェック実施者になろう!:産業保健スタッフに必要な「実施者講習」とは?

    ストレスチェック実施者になろう!―産業保健スタッフに必要な「実施者研修…

  4. 改めてチェック!ストレスチェック制度:ストレスチェックの報告書は労基署へ提出を!知っておきたい書き方を解説

    ストレスチェックの報告書は労基署へ提出を!知っておきたい書き方を解説

  5. ストレスチェック制度義務化の背景

    ストレスチェック制度義務化の背景

  6. 改めてチェック!ストレスチェック制度:情報開示の同意とみなし同意

    ストレスチェック―同意書がないと結果が企業に通知されない?

  7. ストレスチェックを実施したら、労働基準監督署へ報告しましょう!

    ストレスチェックを実施したら、労働基準監督署へ報告しましょう!

  8. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア〔第1回〕「セルフストレスチェック」で自分のメンタルウィモニタリングしよう!

    「セルフストレスチェック」で自分のメンタルをモニタリングしよう!

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ハラスメントの実態と予防・対策:イクメンの大敵「パタニティハラスメント」って?
  2. ストレスチェック業種・職種別レポート2018:職種別高ストレスランキング
  3. 改めてチェック!ストレスチェック制度:産業医=実施者ではない?「ストレスチェック実施者のリスク」を考える
  4. 働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?
  5. 【ストレスチェック実施案内文例掲載】受検率を上げるには?押さえるポイントは2つ!
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:たまった気持ちも大掃除!「忘れる技術」を駆使してストレスの棚卸をしよう

最近の投稿記事