高年齢者・障害者雇用状況報告書の書き方や提出方法についてお困りではありませんか? 企業には毎年6月1日時点での高年齢者・障害者雇用状況の報告が義務付けられてお…
- ホーム
- エイジフレンドリー
エイジフレンドリー

高齢従業員の安全衛生対策、できていますか?”年齢を重ねてもイキイキと働け…
日ごろより職場の安全衛生管理に取り組んでいるご担当者の皆さまは、定年の延長や再雇用などにより継続して働いている高年齢労働者の健康・安全について、どのような対策…
キーワード検索
最近の投稿記事
- 「くるみん認定」で働きやすさアピール!メリットや中小企業に補助金も。これからの職業家庭両立支援を考える
- 組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社員の健康改善につながる取組の解明のために ーデータヘルス共同研究の試みー」【1】
- ロクイチ報告とは?「高年齢者・障害者雇用状況報告書」の書き方と、提出義務・罰則について解説
- 今後の雇用は「多様化」がキーワード!企業における障害者雇用のシナジー効果を考える。
- 障害者雇用の給付・認定制度、ご存じですか?改正「障害者雇用促進法」、民間企業対象の支援強化へ
- 2023年最新!障害者の法定雇用率、2.7%に段階的に引き上げへ。障害者雇用制度について解説
- 3種類の障害者手帳の違い!受けられる福祉サービスと、障害者の雇用義務について
- 組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ「職場のストレス対策と職場環境改善」【1】
- 【3月10日16時】北里大学講師・渡辺和広氏登壇!オンラインセミナー「AIで見えてきた働く人の身体活動パターンとメンタルヘルス」開催
- 【2月14日開催】『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く組織の作り方』著者が語るオンラインセミナー「メンタルヘルスケアのいろは」開催
- 新年明けましておめでとうございます
- 2022→2023年末年始休業のお知らせ
- 【12月12日開催】東大大学院・デジタルメンタルヘルス講座特任講師の櫻谷氏が解説するオンラインセミナー「労働者に主体性を!仕事の満足度を高めるジョブ・クラフティングとは ~モチベーション向上手法~」
- 【11月30日(水)16時~】ジャーナリスト・ニュースキャスター安藤優子氏登壇!オンラインセミナー「報道現場や戦場取材で感じたジェンダー平等のこれから」を再配信
- 「組織改善Weekオンライン」ライブ配信最終日は、高木智子氏、当社代表・鎌田長明が登壇!
- 「組織改善Weekオンライン」初日11月7日(月)は、安藤優子氏・吉村健佑氏が登壇!人事・労務担当のための5日間連続セミナーイベント開幕
- 安藤優子氏・堤明純氏・吉村健佑氏ら登壇!人事・労務担当のためのセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」を11月7日から5日間連続開催
- 【製造業】高ストレス者割合ワースト1ほか、「働きがい」など複数項目で最下位。コロナ禍でも大きな変化なし?:AltPaperストレスチェック業界平均値2021レポート
- 【参加無料】9月27日(火)開催!マイナビ健康経営フェアオンラインに出展致します
- 【10月7日(金)開催】ストレスチェック集団分析の業界平均値を読み解く、「AltPaperストレスチェック業界平均値レポート」解説セミナー追加開催!