当記事は、2022年11月7日~11日に開催したセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」3日目、11月9日の木下祐輔氏オンラインセミナー「離職防止と社員…
- ホーム
- エンゲージメント経営
エンゲージメント経営

従業員エンゲージメントと何が違うの?従業員満足度調査のメリット
良い人材を確保することは企業の大きな課題の1つです。近年では企業の人材不足に関する悩みはより深刻で 、人手不足による倒産も増加傾向にあります。そのため企業にと…

従業員の高ストレス・高健康リスクを知るには、「満足度」をチェックする組織サーベイが有…
近年、少子高齢化に伴い労働人口が減少していく中で、「優秀な人材に長く働いてもらう」ことはどの企業にも共通の課題となっています。「働きやすい職場づくり」に取り組…

【6月28日(火)16時開始】参加無料・神戸大学データヘルス共同研究プロジェクト 勇…
当社・情報基盤開発は6月28日、ストレスチェックを活用した「離職防止・職場環境改善対策」オンラインセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、通常の…

【6月21日(火)16時開始】参加無料!日本産業ストレス学会理事長・北里大学 堤明純…
当社・情報基盤開発は6月21日、「職場のメンタルヘルス対策」オンラインセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、約1,000名の会員数を数える日本最大の産…


教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健康経営・従業員…
当オンライン説明会の参加受付は終了いたしました。本プロジェクトの続報は後日別途お知らせ予定です。 当社・株式会社情報基盤開発は、この度、神戸大…

新入社員はギャップにつまずく!「リアリティ・ショック」を和らげる“ラインケア”テクニ…
昨年から続く新型コロナ感染症の影響など、昨年・今年の就職活動は通年通りといかないことが多々起こる「波乱」の年でした。勝手の違う環境にあるのは就職活動をする学生…

シーンで学ぶハラスメント② 職場、部署でのコミュニケーションは「ギャップ」に注意
業務を行っていく上で、一緒に仕事をする上司・部下・同僚とのコミュニケーションは重要です。良い関係性を構築できたチームは連携や仲間のモチベーションを高め、ひいて…

「働きたい」の2つの形、エンゲージメントとモチベーションの違いとは
組織として活動する・向上するうえで、組織を構成するメンバーの【熱意・行動・向上心】による影響は欠かせません。今回はその中でも従業員の【やる気】の指標となる「モ…


ワークエンゲージメントとは?
皆さんは【 ワークエンゲージメント 】という言葉をご存知でしょうか。「バーン・アウト」(燃え尽き症候群) の提唱でも名高いウィルマー・B・シャウフェリ教授は、…