当記事では弊社の法人向けストレスチェックサービスを法人企業の経営者や人事労務ご担当者に案内するほか、企業で働く一般従業員の皆様が「セルフケアとしてストレスチェ…
- ホーム
- セルフケア
セルフケア

自分に合ったストレス対処法の見つけ方【ストレスコーピング編】:1から学ぶ「ストレスコ…
【セルフモニタリング編】では、心や身体の状態を観察・記録することにより、ストレスの原因や自分の考え方のクセ、感情・身体・行動の変化などにあらわれるストレス反応…

1から学ぶ「ストレスコーピング」【セルフモニタリング編】自分のストレスを観察してみよ…
私たちの生活にはストレスがつきものです。職場のみならず、家庭を含めた日々のストレスをため込みすぎてしまうと、心や身体にさまざまな影響が生じてしまいます。自分な…

初詣など参拝・神頼みの“ご利益”と、現代人のメンタルヘルスとの関係を考える
新年、初詣には行かれましたでしょうか?かつては企業・団体によっては社員総出で初詣に出掛けたり、商売繁盛を願う熊手を買いオフィスに飾ったりという光景を少なからず…

社会人のための正月病対策:体内時計を整える3つのポイントと、正月病を解消するセルフケ…
新年を迎え、仕事始めから「さぁがんばろう!」と思っても、朝起きるのが辛かったり、体がしんどかったり、なんだかモチベーションが上がらない…なかには気分が落ち込み…


脳も熱中症に!? 猛暑でメンタルヘルス疾患の症状が悪化する理由と対策
35℃を超える猛暑日が続いています。職場や家庭の熱中症対策、どうしていますか?「頭がボーッとしてやる気が起きない」「気分が沈みがち。夏バテなのかな…」熱中症と…

従業員の皆さまをよりサポート!「セルフケアページ」を提供しています
「ソシキスイッチ ストレスチェック」は受検されましたか?ストレスチェックの目的の一つには「ストレス状態の自覚を持つこと」があります。ストレスへの抵抗力はストレ…

「テレワーク」で眠れない?長時間労働を防ぐために意識したい3つのポイント
ここ数年で働き方や時間が変わり、テレワークや在宅勤務、時差出勤やシフト体制の変更などが続いている方もいらっしゃると思います。そんな中で「上司や同僚との対面での…

誰でもなりうる「適応障害」とは?季節の変わり目とも関係?
季節の変わり目や、職場や学校、ライフスタイルなど環境が変化する時期は、メンタル不調に悩む人が増える時期ともいわれています。メンタルヘルスの問題を考える時、多く…


被災で起きる強いストレス反応と、自分を守る・大切な人に寄り添うために知っておきたい“…
地震・津波・火災・台風・大雨洪水……日本で暮らす私たちにとって、災害は決して他人ごとにはありません。被災時はくれぐれも身の安全を第一に考え行動していただき…