当社・株式会社情報基盤開発では現在、2023年4月18日に開催しましたM-ORIONプロジェクト「参加協力企業募集オンライン説明会」のアーカイブ配信視聴の受け…
- ホーム
- ヘルスケア
ヘルスケア

【見逃し再配信中】北里大学講師・渡辺和広氏オンラインセミナー「AIで見えてきた 働く…
当社・情報基盤開発は2023年3月10日に実施しました、 労働者の身体活動を通じたメンタルヘルスの改善について研究されている北里大学講師・渡辺和広氏オンライン…

【冷房病(クーラー病)】に要注意!職場・自宅でできる“寒冷ストレス”の予防・改善策
35度を超える日が続くことも当たり前になってしまった日本の夏。気象庁の定める「猛暑日」は最高気温が35℃以上の日を指しますが、1910年代には年に1、2日あれ…

新年のごあいさつと「体内時計」の話
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。今年も変わらず、「ストレスチェックマガジン」や「みんなの相談室…

【DL資料付】そのメンタル不調は「気象病」が原因?急変する天気を乗り切る3つの対策
梅雨や台風など気圧の変化が激しくなるこの時期に、話題となる「気象病」や「天気痛」。季節の変わり目や梅雨や台風シーズンなど、寒暖差の激しい日や雨が降る前の天気が…


新型コロナとインフルエンザ:「指定感染症」の気になる休業・就業対応をおさらい!
※2021年2月4日追記2月3日に可決・成立となった改正「感染症法」で、新型コロナウイルス感染症は従来通り、当面は新型インフルエンザ等と同じ「指定感染症」扱い…

「健康情報取扱規程」とは?概要と策定方法を徹底解説!働き方改革で変わる、企業の「健康…
働き方改革の成立から労働安全衛生法が改正され、2019年4月から「健康情報取扱規程」の策定・労働基準監督署への届け出がすべての企業を対象に義務付けとなりました…

「職場の喫煙」どう変わる?受動喫煙防止条例や健康増進法で企業が満たすべき義務とは?
※2020年4月1日 一部内容を変更・追記いたしました 東京オリンピックの延期さえもたらした新型コロナウイルスの感染拡大、その症状や対策方法が明らかに…

「LINEヘルスケア」に注目!スマホで医師とつながる時代に
皆さんは軽い怪我や体調不良の時、「病院に行くべきかな……?」と迷った経験はありませんか?ネットやSNSでは様々な医療情報を得ることができますが、その中のどれが…


職場でできる簡単なストレス解消法③ 体が由来のイライラ・モヤモヤには「ツボ押し」
どんどん日が短くなり、寒さが増してくる季節、毎年秋から冬にかけて長く続く気分の落ち込み・強い眠気・イライラを感じる方は身近に居られますか?日差しを感じる時間が…