遠藤 美紗(精神保健福祉士)

監修者・執筆者プロフィール

建設業界などで産業保健業務に従事した後、2018年に情報基盤開発に参加。
企業の「ストレスチェック実施者代行」などのカスタマーサポート、ストレスチェックマガジン記事執筆・監修などを担当。 2019~2020年「マイナビニュース ワーク&ライフ」上で「ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア」連載ほか、ニッセイ「経営インサイト」への寄稿など。

【精神保健福祉士 登録番号】第82435号
 

遠藤美紗の監修・執筆記事一覧
 
 

最近の投稿記事

  1. 人事・労務

    これからの職業家庭両立支援!「くるみん認定」で働きやすさアピール!認定取得のメリットや補助金制度を紹介
    「くるみん認定」で働きやすさアピール!メリットや中小企業に補…
  2. ストレスチェック

    組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社…
  3. 人事・労務

    ロクイチ報告とは?「高年齢者・障害者雇用状況報告書」の書き方と、提出義務・罰則について解説:誰もが働きやすい職場を考える
    ロクイチ報告とは?「高年齢者・障害者雇用状況報告書」の書き方…
  4. 人事・労務

    2024年4月以降、段階的に「障害者の法定雇用率」が変わります:「多様化」がキーワード!企業における障害者雇用のシナジー効果を考える
    今後の雇用は「多様化」がキーワード!企業における障害者雇用の…
  5. 人事・労務

    2024年4月以降、段階的に「障害者の法定雇用率」が変わります:民間企業対象の制度とは?
    障害者雇用の給付・認定制度、ご存じですか?改正「障害者雇用促…
  6. 人事・労務

    2024年4月以降、段階的に「障害者の法定雇用率」が変わります:法定雇用率や特例措置について
    2023年最新!障害者の法定雇用率、2.7%に段階的に引き上…
  7. 人事・労務

    2024年4月以降、段階的に「障害者の法定雇用率」が変わります:3種類の障害者手帳の違い!受けられる福祉サービスと、障害者の雇用義務について
    3種類の障害者手帳の違い!受けられる福祉サービスと、障害者の…
  8. ストレスチェック

    組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ1
    組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ「職場のストレス…