「ストレス」という言葉は「物体に圧力を加えることで生じるゆがみ」を意味する物理学用語でしたが、現在では精神的・肉体的に負担となるあらゆる環境刺激によって引き起…
- ホーム
- 遠藤 美紗(精神保健福祉士)
遠藤 美紗(精神保健福祉士)

職場でできる簡単なストレス解消法④イライラを落ち着かせる「お守り言葉」
仕事をするうえで欠かせないのが、「人との関わり」。どんな職種・業界であっても、何かしら「他人と関わる」「一緒に作業をする」機会はあるかと思います。ご自身の体調…

職場でできる簡単なストレス解消法③体が由来のイライラ・モヤモヤには「ツボ押し」
自律神経の乱れは「なんとなくだるい、イライラ・モヤモヤする」程度の小さな不調だけでなく、日常生活に支障をきたすほどの大きな不調にもつながる可能性があります。そ…

心配ごとが尽きない日々の「不安疲れ」解消法とは?
毎日さまざまなニュースが飛び込んできますね。相談室にも「なんとなく疲れて眠れない……」「なんだかずっとイライラしている」という人が増えています。その疲れは繰り…

従業員が10人以上いる時の事業者の「義務」&50人未満の時の「努力義務」
従業員の数が10人ともなると、上司・部下の関係や職場の環境が気になってくる頃ですね。会社としての「義務」が初めて発生する区切りの人数でもあります。健康診断もし…


ストレスチェックサービスお試し版の個人利用は無料、法人ご担当者もまずはお試しください…
当記事では弊社の法人向けストレスチェックサービスを法人企業の経営者や人事労務ご担当者に案内するほか、企業で働く一般従業員の皆様が「セルフケアとしてストレスチェ…

「組織サーベイ」とは?目的や種類、メリットについて解説
近年では、グローバル化やテレワークなどの普及により、さまざまな国籍やワークスタイルの方が在籍する企業が増えてきました。そういった環境の中で、組織の状態を把握し…

なんだか社員の調子が悪そう…… 最近よく聞く【自律神経失調症】ってどんな病気?
体には異常がないのに、なんだかずっと体調が悪いな……と思うことはありませんか。お腹の具合がよくない、長引く頭痛、息苦しさや動悸が気になる…ずっとイライラする、…

部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
従業員が体調を崩してしまうことは企業にとって大きな損失です。メンタル不調を未然に防ぐ・不調を早めに発見する・再度休職しないようなサポートをするためにも、一日…


ストレスチェックの外部委託先、何を基準に決めていますか?
近年、労働者の心の健康被害が増え続けて社会問題となっています。そこで厚生労働省は、労働者が心の病気にかかってしまう防止策として、2015年12月から企業に対し…