「売れそうな価格体を知りたい」 ついに新しい暗号技術を搭載したUSBメモリが完成した!価格はいくらに設定すべきだろうか? PSM分析を使え…
- ホーム
- アンケート入力
アンケート入力

AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第13回〕決定木分析
「たくさんのデータから重要な法則を発見したい」 「利用が見込まれる人に向けて広告を出そうと思っている。利用金額が高い顧客はどんな特徴があるか調べて…

AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第12回〕CSポートフォリオ分析
「満足度調査で改善すべき項目を探りたい 」 「来年度の目標は“ 顧客の総合満足度を高める ”こと。何に力を入れればよいか考えよう」 CSポ…

AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第11回〕共分散構造分析
「顧客のロイヤリティと、自社サービス、プロダクトの満足度との相関関係を探りたい」 ここ数年、新規顧客の獲得が難しくなっている。既存顧客を逃がさな…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑩クラスター分析
■事例■方法過去の顧客満足度アンケートの結果をもとに、店舗ごとの各満足度の平均値を調べた。店舗数は全部で12店。&nbs…


【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑨コレスポンデンス分析
■事例■方法満足度とリピート希望度を100点満点で尋ねるお客様アンケート票を各部屋に配置し、各グレード(ハイ・ミドル・ロー)の宿泊者(各5…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑧相関分析
■事例■方法満足度とリピート希望度を100点満点で尋ねるお客様アンケート票を各部屋に配置し、各グレード(ハイ・ミドル・ロー)の宿泊者(各5…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑦判別分析
■事例■方法飛び込み営業をしている社員のうち、営業成績の上位50名と下位50名の入社時の性格検査の結果を分析した。■デー…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑥回帰分析
■事例■方法治療器具A、B、Cを使う患者それぞれ50名に、器具の不快の程度を10点満点で評価してもらった。同時に患者の年齢・体重・性別を確…


【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑤効果量の計算
■事例■調査方法過去に「運動好きな30代男性」をターゲットに市場調査目的で実施したアンケート調査A~Cを分析した。■集計…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
④サンプルサイズの計算
■事例■イメージ⇒ サンプルサイズの計算で必要な調査数が分かります。■計算結果精度8%(誤差±4%)、信頼度95%…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
③信頼区間の推定
■事例■集計結果認知率の誤差がどの程度なのか知りたい。⇒ 信頼区間の推定で誤差が予想できます!■分析結果信頼度…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
②分割表の分析
■事例■調査方法お客様アンケートのうち、質問「和食店選びの際に最も重視することは何ですか?」に対する回答を分析する。■集…

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
①有意差検定
■事例■調査方法館外でお客様を出迎えるサービスを行う日を設け、出迎えがある日とない日の宿泊者50人に満足度を100点満点で尋ねる。■集計結果 出迎…

【連載】アンケートの作り方⑦ アンケート票を大量印刷する前の確認事項
印刷を外注する場合も、自社のプリンタで刷る場合も、事前に確認すべきポイントがあります。印刷ミスはコスト増につながるため、どんなに急いでいても試し刷りをして確認を…

【連載】アンケートの作り方⑥ 企画段階で準備するもの・考慮すること (後編)
予算を立てるために考えること(つづき)4. データ入力・分析の範囲を決める予算制約から、アンケート票に記載されている内容全てをデータ入…

【連載】アンケートの作り方⑤ 企画段階で準備するもの・考慮すること (前編)
アンケート実施の準備を進めるにあたり、アンケート内容に注意が向きがちですが、実施の段取りをしっかり整えることも重要です。以下に実施の段取りに…

【連載】アンケートの作り方④ 分析しにくいアンケート
商品やサービスの品質を構成する個別要素に着目するあまり、総合的な評価について訊きそびれているアンケートがあります。上のアンケートでは…

【連載】アンケートの作り方③ テキストマイニングを実施するタイミング
テキストマイニングを実施して、商品・サービスを評価するキーワードを抽出したいと考える人は多いでしょう。テキストマイニングは、アンケートの設問を…

【連載】アンケートの作り方② 準備不足で情報が集まらないアンケート
商品やサービスの総合満足度を尋ねる設問と自由記述欄のみで構成されるアンケート票を時折見かけます。【例】しかし、このようなアンケートでは、なかなか役…

【連載】アンケートの作り方① 経済効率が悪いアンケート
「経済効率が悪いアンケート」って、どういうこと?自由記述欄(コメント記入欄)が多いアンケート票は、経済効率が悪いと言えます。回答者が自由記述欄にコメン…

「de:code2015」の来場者アンケート2,500枚を、クラウドの力で即日、自動…
日本マイクロソフト株式会社の技術コンファレンス「de:code2015」にて、2日間の来場者アンケート2,500枚を、クラウド(Microsoft Azure…

AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました
2013年8月より、AltPaperアンケート自動入力がミャンマー語に対応いたしました。 このことを紹介した記事が日本経済新聞に2013年8月6日付で掲載して…