増え続ける外国人労働者…産業のグローバル化に応えるストレスチェックを2000年以降、外国人労働者の数は倍増し「外国人雇用状況届」(厚生労働省発表・20…
- ホーム
- ダイバーシティ
ダイバーシティ

【見えない障害】や多様性への理解と配慮で、共生社会を実現
厚生労働省は2020年5月、新型コロナウイルス感染症の流行を受けて「新しい生活様式」を実践例と共に公表・周知。その中で、今まで咳などの呼吸器症状が出た方に推奨…

障害者雇用促進法が目指す「共生社会の実現」とは?その現状と課題
現在、日本では超少子高齢化によって「共生社会」の実現が求められています。共生社会の実現は、障害を持つ人でも健常者と同じように働くことができ、人と人とが助け合い…

働きやすい職場づくり!「困った」をチャンスにする新入社員指導のコツ
4月は多くの企業で採用や異動の多いシーズンです。今まで学生だった新卒の方、社会人としてスキルを磨かれてきた中途採用の方など様々な背景・環境にいた人と一緒に仕事…

「SOGIハラ」対策してますか?身近で起こりやすい“アウティング”に注意
パワハラ防止法の指針では、「ハラスメントのない社会」の実現のために自社内で起こるハラスメント以外についても対応を義務付けています。 その対象はフリーランス・関…


“働いてほしい”/“働きたい”を叶える「外国人の雇用・就職」支援
新しい在留資格も加わって、ますます様々な職種での活躍が期待される「外国人労働者」。導入の予定がある、または今後導入を検討されている企業も今後増加すると見込まれ…

在日外国人が感じる“職場の違い”、長く勤務してもらうカギは?
外国人観光客にとってまだまだ人気の観光国「日本」、来日する外国人も年々増加し2019年9月の時点で訪日外国人数(推計値)は200万人を超えたというデータも発表…

AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました
2013年8月より、AltPaperアンケート自動入力がミャンマー語に対応いたしました。 このことを紹介した記事が日本経済新聞に2013年8月6日付で掲載して…