AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました

AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました

2013年8月より、AltPaperアンケート自動入力がミャンマー語に対応いたしました。 このことを紹介した記事が日本経済新聞に2013年8月6日付で掲載していただきました。
 


株式会社情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田 長明)は、同社の主力製品である紙アンケート自動入力システムAltPaperを、2013年8月にミャンマー語に対応いたしました。

これにより、ミャンマー語においてもAltPaperによる高い精度でのアンケート集計が可能になりました。
 

「日本経済新聞」で、AltPaperアンケート入力のミャンマー語対応について掲載していただきました。

2013年8月6日付け「日本経済新聞」首都圏版にAltPaperアンケート自動入力のミャンマー語対応に関する紹介記事が掲載されました。

記事の一部で、下記のように紹介されています。
 

東大発VB、ミャンマー語対応のアンケート自動集計

今回、日本語のアンケートをミャンマー語に翻訳する作業を代行する。料金は初期費用が10万円からで、アンケート用紙を1枚集計するにつき50円を課金する。別料金で回収したアンケートに記載されているミャンマー語を日本語に変換する作業も請け負う。外国語ではすでに英語と中国語にも対応している。

現地でマーケティングや顧客・従業員満足度などの調査をする企業が対象。初年度は50社、1億円の売り上げを目指す。

従来、紙のアンケートの集計は手作業が一般的で時間を要する。マークシートなどに記入する手法だと、専用の紙や読み取り機が必要でコストもかかっていた。

日本経済新聞 首都圏版(2013年8月6日)
 

同内容の記事が電子版にも掲載 されています。
 

関連記事

  1. 新年明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます

  2. 健康経営優良法人2020(中小規模法人)を取得しました

    経済産業省「健康経営優良法人2020」に、株式会社情報基盤開発が認定さ…

  3. 【連載】アンケートの作り方⑦ アンケート票を大量印刷する前の確認事項

  4. ストレスチェック業界平均値レポート2025:総合健康リスクはおおむね良…

  5. 【連載】アンケートの作り方④ 分析しにくいアンケート

  6. “健康経営優良法人”へ一歩前進!情報基盤開発が「健康企業宣言®」銀の認定を取得しました!

    “健康経営優良法人”へ一歩前進!情報基盤開発が「健康企業宣言®」銀の認…

  7. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第12回】CSポートフォリオ分析

    AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第12回〕CSポートフ…

  8. 情報基盤開発ブログ:2024→2025年末年始休業のお知らせタイトル画像

    2024→2025 年末年始休業のお知らせ

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. キングコング梶原さんが「飛んだ」心身症とは?しくじり先生で語った失踪事件の精神医療的考察
  2. AltPaperストレスチェック業界平均値レポート2019を公開
  3. 「テレワーク」で眠れない?長時間労働を防ぐために意識したい3つのポイント:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア
  4. ストレスチェックサービスお試し版の個人利用は無料、法人担当者もまずはお試しください_タイトル画像
  5. 職場でできる!簡単なストレス解消法:イライラを落ち着かせる「お守り言葉」
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事