新年、初詣には行かれましたでしょうか?かつては企業・団体によっては社員総出で初詣に出掛けたり、商売繁盛を願う熊手を買いオフィスに飾ったりという光景を少なからず…
- ホーム
- selfcare
selfcare

新年のごあいさつと「体内時計」の話
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。今年も変わらず、「ストレスチェックマガジン」や「みんなの相談室…

【DL資料付】そのメンタル不調は「気象病」が原因?急変する天気を乗り切る3つの対策
梅雨や台風など気圧の変化が激しくなるこの時期に、話題となる「気象病」や「天気痛」。季節の変わり目や梅雨や台風シーズンなど、寒暖差の激しい日や雨が降る前の天気が…

アンガーマネジメント「6秒ルール」を味方につける。ストレス防止とパワハラ対策にも
抱えている仕事や自分の体調、人間関係の悩みなどのストレスが積み重なり、ささいなことにカッとなり言い返してしまう、部下や同僚、家族などに強くあたってしま…

ストレスやマスク着用による”隠れ酸欠”予防に役立つ!簡単・今…
新型コロナウイルスの流行により、マスク着用が欠かせない日常となって久しくなりました。一方で、マスクによる「隠れ酸欠」が増えているとして、夏場の熱中症予…


従業員の皆さまをよりサポート!「セルフケアページ」を提供しています
AltPaperストレスチェックは受検されましたか?ストレスチェックの目的の一つには「ストレス状態の自覚を持つこと」があります。ストレスへの抵抗力はストレスチ…

「夫の育休」が産後うつを救う!妊娠・出産のダメージをやわらげる【協力】を
働くモチベーションや疲労の回復にも大きく関わる「家庭環境」。その中で新しい命を授かり家族と共に育んでいくことを経験できるのは、とても喜ばしいものです。ですが、…

シーンで学ぶハラスメント① 気を付けたい《宴会・イベント》で起こしがちなハラスメント…
クリスマス・仕事納め・年始のご挨拶……年末年始はイベントが続く季節です。忘年会・新年会など大人数で集まる宴会は今年もまだまだ見送る方も多いと思われますが、これ…

「役割分担」できてますか?職場改善の第一歩は「業務の棚卸」から!
労働者のストレスを軽減しメンタルヘルス不調を予防する方法は、職場の同僚や上司の支援やカウンセリングだけにとどまりません。 職場環境等の改善として、職場の物理的…


コロナブルーも撃退!「30日メンタルヘルスチャレンジ」でいきいきセルフケア
消毒やソーシャルディスタンスといった新しい生活習慣が常識として定着し、緊急事態宣言の解除や国交・輸出入の回復が次第にコロナ以前へと戻りつつあります。ですが、「…