株式会社情報基盤開発は、2024年中に「ソシキスイッチ ストレスチェック(旧:AltPaperストレスチェック)」をご利用いただいたお客様からデータをご提供い…
- ホーム
- コラム
コラム

【2025年最新版】2026年1月1日から段階的に施行!改正労働安全衛生法のポイント…
2025年5月14日、「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律」(令和7年法律第33号)が公布されました。働き方の多様化に対応し、すべて…

「ストレスコーピング」とは?様々な方法でストレス環境を上手に改善!
「ストレス」という言葉は「物体に圧力を加えることで生じるゆがみ」を意味する物理学用語でしたが、現在では精神的・肉体的に負担となるあらゆる環境刺激によって引き起…

「テレワーク」で眠れない?長時間労働を防ぐために意識したい3つのポイント
ここ数年で働き方や時間が変わり、テレワークや在宅勤務、時差出勤やシフト体制の変更などが続いている方もいらっしゃると思います。そんな中で「上司や同僚との対面での…

職場でできる簡単なストレス解消法④イライラを落ち着かせる「お守り言葉」
仕事をするうえで欠かせないのが、「人との関わり」。どんな職種・業界であっても、何かしら「他人と関わる」「一緒に作業をする」機会はあるかと思います。ご自身の体調…


職場でできる簡単なストレス解消法③体が由来のイライラ・モヤモヤには「ツボ押し」
自律神経の乱れは「なんとなくだるい、イライラ・モヤモヤする」程度の小さな不調だけでなく、日常生活に支障をきたすほどの大きな不調にもつながる可能性があります。そ…

職場でできる簡単なストレス解消法②軽症のうつ病治療やアンガーマネジメントにも効く「腹…
前回、身体のストレスが心のストレスにつながることから、職場で実践できる2つの「ストレス解消ストレッチ」を紹介しました。 今回は、知ってい…

【社内掲示用資料あり】「気象病」とは?天候や気圧の変化によるメンタル不調を乗り切る3…
梅雨や台風など気圧の変化が激しくなる時期に話題となる「気象病」や「天気痛」。季節の変わり目や梅雨、台風シーズンなど、寒暖差の激しい日や雨が降る前の天気が変わる…

職場でできる簡単なストレス解消法①ストレッチで体の「くもり」を撃退!
体のストレスは、心のストレスにもつながります。特に季節の変わり目や、日照時間が減りだんだんと寒くなってくる時期は、調子を崩しやすくなります。ストレッチを効果的…


ストレスチェックは意味ない?50人未満の事業場も義務化?ストレスチェックのエビデンス…
「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」をはじめ、兼ねてより有識者会議等で協議が進められていた労働安全衛生法改正案が2025年3月14日に…