メディア掲載:「経営インサイト」vol18(2020年9月1日号)に当社精神保健福祉士・遠藤の執筆記事が掲載されました

ニッセイ「経営インサイト」vol.18に、当社精神保健福祉士・遠藤の執筆記事が掲載されました

ニッセイ(日本生命)の法人向け月間情報誌「経営インサイト」vol.18に、「ストレスチェックマガジン」監修・執筆の当社精神保健福祉士・遠藤の執筆記事が掲載されました。
 

毎年9月の「障害者雇用支援月間」を踏まえた内容で、“企業に求められる「障害者雇用」の新しいかたち”をテーマにした4ページの読みものとなっています。

ニッセイの法人契約者向け資料を、特別に許可をいただいて下記より全文PDFでダウンロードできるよう致しました。
 

「経営インサイト」vol18をダウンロード

※フォーム入力等はなく、直接PDFをダウンロードいただけます

この機会に是非ご参照ください。
 

初出:2020年9月11日

関連記事

  1. 経済産業省「健康経営優良法人2020」に、株式会社情報基盤開発が認定さ…

  2. 東大大学院・デジタルメンタルヘルス講座特任講師の櫻谷あすか氏オンライン…

  3. コロナで増えた「自殺者」……背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防…

  4. 【開催延期】「福利厚生EXPO」に初出展!新サービス・来場者特典も続々…

  5. 2022→2023年末年始休業のお知らせ

  6. 高齢従業員の安全衛生対策、できていますか?”年齢を重ねても…

  7. 福利厚生?課税対象?気になる「給与明細の諸手当」の違いを解説

  8. AltPaperEAP支援サービス「みんなの相談」のご紹介!従業員のメ…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 「職場の喫煙」どう変わる?受動喫煙防止条例や健康増進法で企業が満たすべき義務とは?
  2. 「パワハラ防止法」施行決定!企業がすべき「義務」と対策とは?
  3. そのメンタル不調は「気象病」が原因?急変する天気を乗り切る3つの対策
  4. 「テレワーク」で眠れない?長時間労働を防ぐために意識したい3つのポイント:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事