“健康経営優良法人”へ一歩前進!情報基盤開発が「健康企業宣言®」銀の認定を取得しました!

“健康経営優良法人”へ一歩前進!情報基盤開発が「健康企業宣言®」銀の認定を取得しました!

2019年10月1日、弊社「株式会社情報基盤開発」は協会けんぽ主催の「健康企業宣言®」にて銀の認定を取得しました。

本年度は 「社員の健康への取り組みの習慣化」 を目標として、【 健康づくり会議 】を発足し様々な計画を実施してまいりました。

~取り組み内容~

  • 毎月違ったテーマで健康情報を発信し「取り組みシート」を配布。
    社員の全員が 生活の中で自分はどんな取り組みができたのかを記録し、生活習慣の見直しや再検査、日々の活動の重要性を共有。
  • また保健師の先生をお招きし、IT企業では避けて通れない「VDT作業による体への悪影響」を軽減するにはどうしたらいいのかについて講座を開催。
    作業環境が本当に適しているのか、実際に作業環境の計測から“楽”になる 改善策の実施まで を体感。

 

【 健康企業宣言 】 とは?
全国健康保険協会(協会けんぽ)が主催する「 働く人とその家族の健康を事業者とけんぽが連携して守っていく」ための取組です。
企業は「企業全体で健康づくりに取組む」ことを宣言し、協会けんぽからのサポートを受けながら職場の健康に関する課題に向き合う取り組み、PCDAサイクルに基づいた計画・報告を行います。
取り組み内容についてStep1、Step2と段階が決められており、 Step1 を終了すると「銀の認定」が、 Step2終了で 「金の認定」が取得できます。

 【未来へつながる健康的な経営】を目指して、これからも引き続き一緒に働いてくれる社員の皆様、そしてそのご家族の心と体の健康に貢献する活動を計画しています。

****************************************

株式会社情報基盤開発は今後とも皆様の健康やメンタルヘルス・産業保健の推進のお手伝いをすべく、日々知識を深め奮励を続けてまいります。
今後ともご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

初出:2019年10月7日

関連記事

  1. 従業員の皆さまをよりサポート!「セルフケアページ」を提供しています

  2. 1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+助成金活用」オンラインセミナー再開催!

    1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+…

  3. MHT刀禰真之介氏セミナー_SCM230526

    【5月26日開催】社員の休職・離職を食い止めるメンタルヘルスケアを基本…

  4. 新年度版「職場環境改善+助成金活用」セミナー開催!1事業場につき10万円助成の「職場環境改善計画助成金」等について解説

    令和4年度「職場環境改善計画助成金(事業場コース)」活用と、職場環境改…

  5. 組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社員の健康改…

  6. 第3回「福利厚生EXPO」出展見合わせと送付済みチケット取り扱いについて

    9月開催「第3回 福利厚生EXPO」への出展見合わせと、送付済みチケッ…

  7. 和田悠起子先生_職場のメンタルヘルス対策セミナー230425

    【4月25日(火)12時】日本医師会認定産業医・和田悠起子氏が解説する…

  8. 第5回「福利厚生EXPO」出展:無料招待の入場用QRコードのご案内

    【無料招待券・来場者特典あり!】総務・人事・経理Week「福利厚生 E…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスチェックの「高ストレス者」、採用すべき基準はどれ?:改めてチェック!ストレスチェック制度
  2. 「パワハラ防止法」施行決定!企業がすべき「義務」と対策とは?
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事