7回目のプライバシーマーク認定を更新。情報基盤開発が「制度貢献事業者」として表彰されました

情報基盤開発が7回目のプライバシーマーク認定を更新。制度貢献事業者として表彰されました

当社・株式会社情報基盤開発は2021年2月26日、 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)の7回目の更新を完了いたしました。
 

情報基盤開発プライバシーマーク認定-21000354(07)

情報基盤開発プライバシーマーク認定-21000354(07)

プライバシーマーク制度とは

プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」をベースにした審査基準によって事業者のPMSの運用を評価しています。事業者にとっては、自主的に高いレベルの個人情報の管理体制を確立し運用していることを、取引先や消費者に分かりやすく示すことができる制度として活用いただいています。
 

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)プライバシーマーク制度の運用
 

 

今回の7回目となる更新を完了したことで「プライバシーマーク制度貢献事業者表彰」の対象事業者となり 、4月27日に下記の感謝状(同年2月26日付)が当社に届きました。
 

プライバシーマーク制度貢献事業者表彰「感謝状」(情報基盤開発)

プライバシーマーク制度貢献事業者表彰「感謝状」(情報基盤開発)

 

プライバシーマーク制度貢献事業者表彰とは?

プライバシーマーク制度では、長年にわたり、制度の推進にご貢献いただいた事業者に「プライバシーマーク制度貢献事業者表彰」を行っています。

この表彰は、7回目の付与適格決定を受けられた事業者を対象とし、自社の個人情報保護マネジメントシステムへの維持・向上を通じて消費者や取引先からご信頼を獲得されてきたことへの敬意を表させていただくと共に、プライバシーマーク制度の推進へのご理解に感謝申し上げる主旨で平成23年度より実施しています。
 

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)貢献事業者表彰
 

 

本社オフィス設置のプライバシーマーク認定証と貢献事業者表彰の「感謝状」

本社オフィス設置のプライバシーマーク認定証と貢献事業者表彰の「感謝状」

 

今後も、お客さまの重要な個人情報を取り扱う事業者として、プライバシーマークの取得に慢心することなく、個人情報保護に関する継続的な改善の実行を行い、個人情報保護方針のもとに個人情報保護の管理・運営を徹底してまいります。
 

 

  

〔参考文献・関連リンク〕

初出:2021年05月07日

関連記事

  1. 情報基盤開発ブログ:イノベーションズアイ「革新ビジネスアワード2021」ビジネス部門優秀賞受賞

    「革新ビジネスアワード2021」で、情報基盤開発がビジネス部門優秀賞を…

  2. ISO9001、ISO/IEC27001認証を更新いたしました:情報基盤開発ブログ

    ISO9001・ISO/IEC27001の国際標準化規格を更新いたしま…

  3. 業界平均値でわかる、組織の実態と働く環境の課題:AltPaperストレスチェック業種平均値2021レポート

    業界平均値でわかる、組織の実態と働く環境の課題。ストレス格差拡大に懸念…

  4. 9月26日開催:さくらクリニック&Co.安宅潤司氏登壇【人事担当者向け】事例ラインケアセミナー「セミナータイトル」:これからの職場環境改善セミナー

    【9月26日(火)16時開始】さくらクリニック&Co.さくらクリニック…

  5. 「やりがい」TOPの【教育・学習支援業】は、「バーンアウト」に要注意!…

  6. ストレスチェック業種平均値レポート2023:総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向②―高ストレス者割合15%以上が7業界!対策につながる“次の一手

    ストレスチェック業界平均値レポート2023:考察総合健康リスクは改善の…

  7. 【2月14日開催】『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く…

  8. 【無料WEBセミナー】3月2日・9日「育児参加から見るこれからの組織」…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスチェックの「高ストレス者」、採用すべき基準はどれ?:改めてチェック!ストレスチェック制度
  2. そのメンタル不調は「気象病」が原因?急変する天気を乗り切る3つの対策
  3. “職場の常識”は非常識?ハラスメントにつながる「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」とは?:ハラスメント対策
  4. 知らないうちにやっているかも?「労働に関する法律違反」トップ5
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事