新年、初詣には行かれましたでしょうか?かつては企業・団体によっては社員総出で初詣に出掛けたり、商売繁盛を願う熊手を買いオフィスに飾ったりという光景を少なからず…
- ホーム
- メンタルタフネス
メンタルタフネス
「ストレスコーピング」とは?様々な方法でストレス環境を上手に改善!
「ストレス」という言葉は「物体に圧力を加えることで生じるゆがみ」を意味する物理学用語でしたが、現在では精神的・肉体的に負担となるあらゆる環境刺激によって引き起…
コロナブルーも撃退!「30日メンタルヘルスチャレンジ」でいきいきセルフケア
消毒やソーシャルディスタンスといった新しい生活習慣が常識として定着し、緊急事態宣言の解除や国交・輸出入の回復が次第にコロナ以前へと戻りつつあります。ですが、「…
家に居つづけて「なんだかつらい」と感じたときの対処法
相次ぐ休校や外出自粛、テレワークの普及などで「家族みんながずっと家にいる」状態が続くようになりました。外出先も少なく、人と顔を合わせる機会もレジャーも制限され…
チャットやメールのトラブル回避!テキストコミュニケーションでの注意点
緊急事態宣言が全国に広まるなか、ビジネスの各所でも「オンラインコミュニケーション」における稼働が、一気に身近になりました。最近はWeb会議を利用した飲み会やテ…
慣れないテレワークもこれで大丈夫!? 集中するための「3つの極意」
新型コロナウイルスの影響に伴う自粛の要請を受けて、イベントなどの中止・延期を決定された方々や休業・事業縮小を選択された事業主、ウイルス感染のリスクに向き合いな…
健康対策、政治不信……心配ごとが尽きない日々の「不安疲れ」解消法とは?
毎日様々なニュースが飛び込んでくる日々が続きますね。イベントや不要不急の集まりに対する自粛ムードがまだまだ長引きそうな中、心配ごとが多い春のスタートとなった人…
バーンアウト(燃え尽き症候群)から心を守る「先人の知恵」
仕事にまじめな人ほど陥りやすい「バーンアウト(燃え尽き症候群)」、全力で取り組んできたからこそ「やらなきゃいけないのに……」「前はできたのに……」と自分を追い…
「バーンアウト」を防ごう! 燃え尽き症候群が起こる原因とは?
2月も半ばを過ぎ、そろそろ年度末。今年度の評価をしたり、振り返りを行うことが多くなってくる頃ですね。仕事の振り返りをする過程で「去年の今頃はあんなにがんばって…
会話を変える「リアクション」とは?
わたし達の悩みの多くは、わたし達を取り巻く「環境」から生まれます。環境と聞くと、暑い・寒いといった天候やオフィスのような空間が浮かぶでしょう。ですが、わたし達…