メディア掲載:「経営インサイト」vol18(2020年9月1日号)に当社精神保健福祉士・遠藤の執筆記事が掲載されました

ニッセイ「経営インサイト」vol.18に、当社精神保健福祉士・遠藤の執筆記事が掲載されました

ニッセイ(日本生命)の法人向け月間情報誌「経営インサイト」vol.18に、「ストレスチェックマガジン」監修・執筆の当社精神保健福祉士・遠藤の執筆記事が掲載されました。
 

毎年9月の「障害者雇用支援月間」を踏まえた内容で、“企業に求められる「障害者雇用」の新しいかたち”をテーマにした4ページの読みものとなっています。

ニッセイの法人契約者向け資料を、特別に許可をいただいて下記より全文PDFでダウンロードできるよう致しました。
 

「経営インサイト」vol18をダウンロード

※フォーム入力等はなく、直接PDFをダウンロードいただけます

この機会に是非ご参照ください。
 

初出:2020年9月11日

関連記事

  1. 教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健…

  2. 【9月22日(金)16時】東京大学大学院医学系研究科 特任准教授・今村…

  3. 働き方改革で有給制度はどう変わった?企業が取るべき対応を解説

  4. 「LINEヘルスケア」に注目!スマホで医師とつながる時代に

  5. 1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+…

  6. 新型コロナワクチン3回目の接種、副反応は?職域接種は?企業の「ワクチン…

  7. 「従業員が辞めてしまう」その理由と対処法 - 離職対策の助成金なども解…

  8. 「ピープルアナリティクス」とは?これからの人事は分析から始めよう。

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 3回目のワクチン接種、副反応は?職域接種は?「ワクチン休暇」など企業の対応・対策を考える:企業の新型コロナ対策
  2. ストレスチェックの「高ストレス者」、採用すべき基準はどれ?:改めてチェック!ストレスチェック制度
  3. ハラスメントの実態と予防・対策:イクメンの大敵「パタニティハラスメント」って?
  4. 2024年4月、「障害者の法定雇用率」が変わりました:障害者雇用促進法の法定雇用率や特例措置について
  5. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部教授・堤明純セミナー「今求められている職場のメンタルヘルス対策」_thumbnail
  1. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  5. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事