AltPaperストレスチェックキット(パッケージ)

【サービス紹介】AltPaper(アルトペーパー)ストレスチェックキットとは?

弊社がご提供する、ストレスチェック実施のサポートサービスをご紹介いたします。
 

AltPaperストレスチェックキット
実施ステップ

  1. お客様のご要望に合わせて、弊社にてストレスチェックシートを設計いたします。(厚労省マニュアル完全準拠)
  2. 実施マニュアル・チェックシート・返送封筒…など、ストレスチェック実施に必要な書類を御社にお届け!
  3. チェック実施後は、従業員様の回答用紙をまとめて弊社にご返送ください(個別封筒から取り出さなくてOK!)
  4. 弊社にて、ご回答の集計・分析を実施、分かりやすいレポート(個人用/集団用)にまとめて納品いたします。※集計・分析データの確認ができるお客様専用の管理ページもご用意しております。
     
ストレスチェックなら、まずは情報基盤開発にご相談ください!
ストレスチェックなら、まずは情報基盤開発にご相談ください!

【おすすめポイント】

  1. 厚労省マニュアルに完全準拠!必要な要素がすべて揃ったオールインワン・パッケージ
  2. 紙形式のストレスチェックサービスの中では、最低価格を保証!(57項目版・60人/¥49,800~)※WEB版もご用意しております。
  3. 集団分析もパッケージ料金内で可能!(10集団まで無料)
  4. 実施者代行や医師面接代行、産業医紹介等のオプションサービスも多数ご用意!
  5. 弊社はPマークを取得しており、セキュリティ対策も万全。
     

弊社では、より多くのお客様にストレスチェックを実施していただけるよう、様々な形式をご用意しております。
 

  • 回答形式 : 紙/WEB(PC・スマホ・タブレット)
  • 設問形式 : 57項目/80項目/独自設問(ご希望の設問を4項目・4選択肢まで追加)/独自設問プレミアム(トータルカスタマイズ)
  • 表示形式 : バリアフリー版(振り仮名付き)/外国語版(英語、中国語、中国語(繁体字)、韓国語、タガログ語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、クメール語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、マレー語)
     
初出: 2018年1月30日

関連記事

  1. ストレスチェックの集団分析:集団分析結果を使った“職場の課題”の見つけ方

    ストレスチェックの集団分析④:集団分析結果を使った「職場の課題」の見つ…

  2. 「やりがい」TOPの【教育・学習支援業】は、「バーンアウト」に要注意!…

  3. 産業医の職場巡視は2ヶ月に1回でもOK?頻度と条件について解説

    産業医の職場巡視は2ヶ月に1回でもOK?頻度と条件について解説

  4. 医療機関のストレスチェック:ストレスの多い看護師・高ストレス者の少ない医師

    医療機関のストレスチェックは大丈夫?外部委託で「安心」の実施を

  5. 「ソシキスイッチ ストレスチェック」外国語版のご紹介

  6. 1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+助成金活用」オンラインセミナー再開催!

    1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+…

  7. 【2025最新版】2026年1月1日~段階的に施行!改正労働安全衛生のポイントまとめ記事アイキャッチ画像

    【2025年最新版】2026年1月1日から段階的に施行!改正労働安全衛…

  8. 2019年実施の「ストレスチェック業界平均値」から考える“これからの従業員ケア”:AltPaperストレスチェックサービス業界平均値レポート2019

    データで解説!昨年実施の「ストレスチェック業界平均値」から考える“これ…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 【ストレスチェック実施案内文例掲載】受検率を上げるには?押さえるポイントは2つ!
  2. 働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?
  3. ハラスメントの実態と予防・対策:イクメンの大敵「パタニティハラスメント」って?
  4. 従業員50人以上になった企業・事業場に定められた「義務」とは?:労働法令で定められた企業の「義務」と「報告」_タイトル画像
  5. パワハラ防止法:指針決定!2020年の施行に向けて、気になるその中身とは
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事