情報基盤開発ブログ:イノベーションズアイ「革新ビジネスアワード2021」ビジネス部門優秀賞受賞

「革新ビジネスアワード2021」で、情報基盤開発がビジネス部門優秀賞を受賞

イノベーションズアイ(革新ビジネスアワード実行委員会)が主催する「革新ビジネスアワード2021」において、当社・情報基盤開発が「ビジネス部門 優秀賞」を受賞いたしました。

今年で11回目の開催を迎える同賞ですが、昨年に続き今年も新型コロナ禍の影響で授賞式は行われず、法人登録会員およびイノベーションズアイ支援機関が推薦する企業から実行委員会による審査を経て受賞企業が決定されます。
 

「革新ビジネスアワード」とは

革新ビジネスアワード2021

革新ビジネスアワードは、イノベーションズアイ(革新ビジネスアワード実行委員会)が主催するビジネス表彰制度です。イノベーションズアイの設立当初からの事業コンセプトである元気で活力ある企業を『発掘』し、メディアから『発信』し、ビジネスネットワークで企業の『発展』に繋げるを掲げ、挑戦し続ける「企業・起業家・ビジネスパーソン」を応援するため、2011年から毎年開催しています。

イノベーションズアイ「革新ビジネスアワードとは」
 

今回は企業支援部門3社・ビジネス部門6社が優秀賞を受賞し、当社はビジネス部門での受賞となりました。

当社の優秀賞「受賞ポイント」として、下記の3点を挙げていただいています。
 

  • ストレスチェックの実施が義務化された当初から販売された「AltPaperストレスチェックキット」は、延べ60万人以上が受検しており、リピート率も9割を超えている。
     
  • 安定した受検者数を抱えながらもそれに甘んじることなく、「安く・早く・簡単に」という同社の理念をさらに追求し続け、機械化や物流コストの削減、納期短縮などを実現している。
     
  • 2021年度は受検者が累計70万人を超えることが見込まれている。

 

当社代表 鎌田による受賞のコメント

当社では「ストレスに悩まない職場をつくる」とのミッションを掲げ、仕事上のストレスによって体調を崩す方がいない社会を目指しています。ストレスからくる心や体の問題は、正社員だけでなく役員からアルバイト・パートまで、全ての働く人にとって無視することはできません。

当社では、一部の優良企業のみならず全ての企業にとって使いやすく価値のある、従業員支援のためのサービスを提供し続けていきたいと考えています。

 

情報基盤開発 代表取締役 / 鎌田 長明

情報基盤開発 代表取締役 / 鎌田 長明


当社従業員一同、今後もストレスチェック実施をはじめとするお客様の職場環境改善や健康経営における課題解決に向けたサポートに努めてまいります。

当社サービスに関するご質問等ございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
 

情報基盤開発_総合お問い合わせ案内へ

 

 

初出:2021年12月15日

関連記事

  1. ストレスチェック大賞2023:ストレスチェック大賞受賞企業に聞く取り組み事例から学ぶトークセッション開催!

    CAMPFIRE、エンゼルグループ登壇決定!ストレスチェック大賞受賞企…

  2. 【参加無料】9月27日(火)開催!マイナビ健康経営フェアオンラインに出…

  3. ストレスチェック業種平均値レポート2023:総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向―「職場の支援」強化と「負担感」の軽減がカギ?

    総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向① —「職場の…

  4. エムスリーキャリア共催オンラインセミナーのご案内(2月9日開催)

    【参加無料・少人数限定!2月9日(火)11時~】「職場改善・産業保健対…

  5. 【2月14日開催】『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く…

  6. トレンドマガジン「DIME」の公式サイト「@DIME」に、AltPaperストレスチェック業界平均値レポートに関する記事が掲載されました

    トレンドマガジン「DIME」の公式サイト「@DIME」に、AltPap…

  7. 安藤優子氏・堤明純氏・吉村健佑氏ら登壇!人事・労務担当のためのセミナー…

  8. 【11月30日(水)16時~】ジャーナリスト・ニュースキャスター安藤優…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ハラスメント対策:ハラスメント発生時の4ステップと、予防・解決のための3つのポイント
  2. 気になる他社の実施状況は?『ストレスチェックのリアル』をデータから解説
  3. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部教授・堤明純セミナー「今求められている職場のメンタルヘルス対策」_thumbnail
  4. ハラスメントの実態と予防・対策:セクハラは「その後」の対処が重要!
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事