AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第8回】相関分析

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑧相関分析

■事例

 

■方法

満足度とリピート希望度を100点満点で尋ねるお客様アンケート票を各部屋に配置し、各グレード(ハイ・ミドル・ロー)の宿泊者(各50人)の結果を調べた。

 

■データ

満足度とリピート希望度の2つがどのくらい連動しているか知りたい。グレードによる違いも知りたい。

⇒ 相関分析で関連の強さが分かります。

 

■分析結果

満足度とリピート希望度の関連の強さを表す指標「相関係数」「満足度とリピート希望度には関連がみられる。特にミドルグレードでは関連が強い」と考えられる。

 

■その後

ミドルグレードの満足度を高めるキャンペーンを実施した。

 

■その他適用場面例

例えば、こんな時に役立ちます。

  • 気温と売上の関係を知りたい
  • 顧客の年齢にかかわらず、来店回数と購入金額に関連があるか知りたい
  • 2段階や5段階などで回答を得たアンケート調査の、設問同士の関連を知りたい

 

こんな調査・分析を実施するなら…

「安い」「速い」「簡単」な AltPaper にお任せ

 

◎分析手法

<該当する分析手法・統計指標>

  • 積率相関係数r、順位相関係数τ・ρ、偏相関係数、部分相関係数、相関比η、独立係数V、φ係数、点双列相関係数

 

<関連する分析手法・統計指標>

  • 関連をもとに予測をしたい ⇒ 回帰分析(リンク)
  • 改善項目に優先順位をつけたい ⇒ CSポートフォリオ分析
  • 相関の差の有無を知りたい ⇒ 有意差検定(リンク)

 

 

◎AltPaperで簡単実施!分析手法一覧

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第14回〕PSM分析

  2. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第12回】CSポートフォリオ分析

    AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第12回〕CSポートフ…

  3. 【連載】アンケートの作り方⑥ 企画段階で準備するもの・考慮すること (…

  4. 【連載】アンケートの作り方② 準備不足で情報が集まらないアンケート

  5. AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました

    AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました

  6. アンケートの作り方①~経済効率が悪いアンケート~

    【連載】アンケートの作り方① 経済効率が悪いアンケート

  7. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第4回】サンプルサイズの計算

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ④サンプルサ…

  8. 【連載】アンケートの作り方③ テキストマイニングを実施するタイミング

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 職場でできる!簡単なストレス解消法:体が由来のイライラ・モヤモヤには「ツボ押し」
  2. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:あなたを変える「心の眼鏡」の外し方
  3. ストレスチェックは意味ない?ストレスチェックのエビデンスや有効性を解説する北里大学医学部教授・堤明純氏セミナー編集版【再配信期間延長】:改めてチェック!ストレスチェック制度_アイキャッチ画像
  4. 従業員50人以上になった企業・事業場に定められた「義務」とは?:労働法令で定められた企業の「義務」と「報告」_タイトル画像
  5. ストレスチェックの「高ストレス者」、採用すべき基準はどれ?:改めてチェック!ストレスチェック制度
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事