【連載】アンケートの作り方⑥ 企画段階で準備するもの・考慮すること (後編)

予算を立てるために考えること(つづき)

 

4. データ入力・分析の範囲を決める

予算制約から、アンケート票に記載されている内容全てをデータ入力・集計しないケースがあります。データ入力する範囲を決定し、作業費を見積もります。この時、回答用紙を取り出す開封作業が発生する場合は、その分の作業費用が発生するので、要注意です。
アンケートのデータを利用して何を分析するのかを明確にした上で、作業費用を見積もりましょう。

 

5. 回答が記入された用紙を郵送・宅配便で回収する場合の準備

まず、アンケートの返送先が記載された封筒を用意します。受取人払い郵便を利用する際は、郵便局に事前申請する必要があります。

支店ごとにアンケートを取りまとめて本部へ送付する場合、宅配便を利用することもあります。本部の会社名・部署名・住所等が印字された宅配便会社の伝票を予め配布しておくと、スムーズに回収できます。

 

 

アンケート票の印刷前までに決めること

FAXで回収する場合は、回線を用意する

FAXで回収するケースでは、回線混雑によって日常業務が妨げられることがあります。専用の回線を開設することが望ましいでしょう。
また、FAXの電話番号をアンケート票に印刷するため、電話会社やFAX代行会社との契約手続きを、アンケート票の印刷前に済ませておく必要があります。
工事が必要なケースもあり、決裁にも時間がかかるので、早めに準備しておきましょう。

 

アンケート票の社内審査を受ける

企業で実施するアンケートは、社外宛て文書として広報・IR部門等の決裁が必要な場合があります。社内の許可番号がなければ印刷に取りかかれないこともあるので、社内手続きの事前確認は必須です。
アンケート票内または添付文書として、回答者に伝えるべき項目はたくさんあります。挨拶文、説明文、締めの御礼、アンケートの趣旨&目的・個人情報の取り扱い・回収方法・回収期限・記入方法の案内・謝礼・問い合わせ先…等です。
社内審査を受ける際には、そのような項目に漏れがないか確認しておきましょう。(督促状や謝礼を送付する際のお礼状(送り状)は、確認漏れが生じやすいので注意してくださいね!)

 

 

★アンケートをもっと簡単に

AltPaperなら、WordとスキャナがあればOK

 

【連載】アンケートの作り方教えます

その1.経済効率が悪いアンケート
その2.準備不足で情報が集まらないアンケート
その3.テキストマイニングを実施するタイミング
その4.分析しにくいアンケート
その5.企画段階で準備するもの、考慮すること(前編)
その7.アンケート票を大量印刷する前の確認事項

 

 

【お客様ご相談窓口】
TEL:0120-922-552
(平日10:00~17:00 土日祝・夏季休業・年末年始を除く)
E-mail:eigyosp@blog.altpaper.net
お問い合わせフォーム:https://www.altpaper.net/question.php

 

【サービス紹介ページ】

 

【株式会社情報基盤開発】
(本社)〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-18 本郷BNビル5階
(SWTビル)〒113-0033 東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル7F
代表:0120-922-552
FAX:03-6856-4600
URL:https://www.altpaper.net/

関連記事

  1. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第14回〕PSM分析

  2. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑤効果量の計…

  3. 【連載】アンケートの作り方④ 分析しにくいアンケート

  4. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ①有意差検定…

  5. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第13回〕決定木分析

  6. 【連載】アンケートの作り方③ テキストマイニングを実施するタイミング

  7. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑧相関分析

  8. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑦判別分析

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ハラスメント対策:ハラスメント発生時の4ステップと、予防・解決のための3つのポイント
  2. 従業員エンゲージメントと何が違う?従業員満足度調査のメリット:エンゲージメント経営を考える_old
  3. 2019年実施の「ストレスチェック業界平均値」から考える“これからの従業員ケア”:AltPaperストレスチェックサービス業界平均値レポート2019
  4. 増加する「感情労働」、今後も注目の「企業のメンタルケア」の重要性と対策
  5. 新年度版「職場環境改善+助成金活用」セミナー開催!1事業場につき10万円助成の「職場環境改善計画助成金」等について解説
  1. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  5. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事