AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第5回】効果量の計算

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑤効果量の計算

■事例

 

■調査方法

過去に「運動好きな30代男性」をターゲットに市場調査目的で実施したアンケート調査A~Cを分析した。

 

■集計結果

ターゲットとその他を比較して、差が大きい項目を知りたい(どの程度の差であれば大きいと言えるのかを知りたい)。

⇒ 効果量を計算することで、差(効果)の大きさを等しく評価できます。

 

■分析結果

効果量dを基準に、ターゲット層の特徴が左表にまとめられた。

効果量dの値が大きいほど、差が顕著であると判断することができる。

 

 

 

 

■この結果を受けて

ターゲット層は食への関心が強く、漫画が好きと考え、料理を題材に商品を紹介する4コマ漫画風の広告を制作した。

 

■適用場面例

例えば、こんな時に役立ちます。

  • 差の検定と同時に、差の大きさを評価したい
  • 宿のサービス改善により、何に対する顧客評価が特に変化したのかを知りたい
  • 回帰分析による予測の精度を評価したい

 

こんな調査・分析を実施するなら…

「安い」「速い」「簡単」な AltPaper にお任せ

 

 

◎分析手法

<該当する分析手法・統計指標>

      • 効果量 r、d、η²、R²、f²、ω²など
      • 偏差値
      • メタ分析

 

<関連する分析手法・統計指標>

  • 効果の有無を知りたい ⇒ 差の検定
  • 各種調査に必要なデータ数を見積もりたい ⇒ 検定力分析

 

 

◎AltPaperで簡単実施!分析手法一覧

関連記事

  1. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第14回〕PSM分析

  2. 【連載】アンケートの作り方⑥ 企画段階で準備するもの・考慮すること (…

  3. 【連載】アンケートの作り方④ 分析しにくいアンケート

  4. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第3回】信頼区間の推定

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ③信頼区間の…

  5. 【連載】アンケートの作り方⑦ アンケート票を大量印刷する前の確認事項

  6. アンケートの作り方①~経済効率が悪いアンケート~

    【連載】アンケートの作り方① 経済効率が悪いアンケート

  7. 【連載】アンケートの作り方② 準備不足で情報が集まらないアンケート

  8. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第7回】判別分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑦判別分析

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ハラスメントの実態と予防・対策:セクハラは「その後」の対処が重要!
  2. 「健康経営優良法人」取得は意外と簡単?―「健康経営銘柄」「ホワイト500」は?
  3. 従業員エンゲージメントと何が違う?従業員満足度調査のメリット:エンゲージメント経営を考える
  4. 3回目のワクチン接種、副反応は?職域接種は?「ワクチン休暇」など企業の対応・対策を考える:企業の新型コロナ対策
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:たまった気持ちも大掃除!「忘れる技術」を駆使してストレスの棚卸をしよう

最近の投稿記事