M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部教授・堤明純セミナー「今求められている職場のメンタルヘルス対策」_thumbnail

【6月21日(火)16時開始】参加無料!日本産業ストレス学会理事長・北里大学 堤明純教授による「職場のメンタルヘルス対策」オンラインセミナー開催

当社・情報基盤開発は6月21日、「職場のメンタルヘルス対策」オンラインセミナーを開催いたします。

今回のセミナーでは、約1,000名の会員数を数える日本最大の産業ストレス/メンタルヘルスに関する学会「日本産業ストレス学会」で理事長を務める北里大学医学部の堤明純教授に登壇いただきます。

【 参加無料 】ですので、以下の内容などをご参照いただき、お気軽にご参加いただけたらと考えております。
 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

 

 

開催日時2022年6月21日(火)16時~
セミナー内容「職場のメンタルヘルス対策」オンラインセミナー
講師堤 明純
学校法人北里研究所 北里大学 医学部 教授
「今求められている職場のメンタルヘルス対策」

村上 大介
株式会社 情報基盤開発
CMO(最高マーケティング責任者)
「職場環境改善につながる施策と事例」
配信ツール費用Zoom(ウェビナー方式)
新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)
参加費参加無料
参加申込方法下記の参加申し込みフォームから必要事項をご入力いただき、「送信」ボタンを押してください。

※※参加申し込み完了後、セミナー参加手順やZoomウェビナーURL等を記載したメールをご案内いたします。

※同業他社や士業の方など、本イベントの対象者以外の方のお申込みはお断りさせていただきます

 

今回、今後ますます重要視される「職場のメンタルヘルス対策」をテーマに、メンタルヘルス対策のエビデンスと注目されているコンセプトエビデンスを現場で使えるようにするための指針などを堤教授に解説していただきます。

また、北里大学、東京大学、東京女子医科大学、労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所、産業医科大学と、当社が参画し、来年2023年秋にスタート予定の共同研究「M-ORIONプロジェクト」についてもご案内する予定です。

当社・村上からは、メンタルヘルス対策にもつながる「職場環境改善」の取り組み方についてご案内いたします。
 

M-ORION プロジェクトとは

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業」に採択された「組織的介入による多角的な職場のメンタルヘルス対策の効果検証を目的とするクラスター無作為化比較試験」の研究班(代表 北里大学医学部教授 堤明純)です。

株式会社情報基盤開発も研究機関として参加します。

介入としては以下の4種を検討し、それぞれの効果検証を行ないます。
 

  • 労働者教育
    既存の集合研修のノウハウを基に開発するITツールを用いて、労働者がジョブ・クラフティング※を能動的に実施できるようにすることで、ワークエンゲージメントとウェルビーイングの向上を図ります。

    ※ジョブ・クラフティング…
     労働者主導で仕事に対する認知を変えたり、仕事のやり方や周囲との関わり方を工夫したりしながら、やりがいのある働き方を目指すプロセスです
     
  • 管理監督者教育
    既存の管理職教育に関するエビデンスを基に開発するウェブベースの管理職教育プログラムに、介入効果を高めるため新たに心理的安全性の概念に基づく部下への支援促進プログラムを追加し、心理的に安全なチーム形成を図ることで、部下に対して、より適切かつ効果的に業務面および心理面への支援ができるようにします。
     
  • 職場環境改善
    労働者がグループワークを利用して、職場の好ましい点、改善が必要な点を抽出し、職場改善項目の優先順位を定めて実際の改善活動に進む職場環境改善の手続きを進めるITツールを開発し、労働者参加型での職場環境改善を図ります。
     
  • 身体活動向上
    スマートフォンアプリケーションを開発して労働者の身体活動向上を図ります。加速度計を利用して労働者の身体活動パターンが取得し、深層学習を用いて翌日の労働者の抑うつ・不安を予測して必要なフィードバックとアドバイスを提示します。

    参加者と類似した特徴を持つ労働者のグループの特定と提示を行い、メンタルヘルス改善のためのヒントを提示します。
     

 

以下のフォームに必要事項をご入力いただき、セミナー参加のお申し込みをお願い致します。
 

 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

 

〔参考文献・関連リンク〕

初出:2022年06月15日 / 更新:2022年06月16日

関連記事

  1. ストレスチェック大賞2024:村上大介登壇「エンゲージメントサーベイのいろは2024」開催

    【7月17日(水)LIVE配信】「ストレスチェック大賞2024」記念ウ…

  2. 従業員の皆さまをよりサポート!「セルフケアページ」を提供しています

  3. 情報基盤開発ブログ:イノベーションズアイ「革新ビジネスアワード2021」ビジネス部門優秀賞受賞

    「革新ビジネスアワード2021」で、情報基盤開発がビジネス部門優秀賞を…

  4. 2021年もよろしくお願い申し上げます―年末年始休業のお知らせ(2020-2021年)

    年末年始休業のお知らせ

  5. 【12月20日(水)14時開始】オンラインセミナー「今さら聞けない?従業員満足度調査のいろは〔令和版〕」:これからの職場環境改善セミナー

    【12月20日(水)14:00~】オンラインセミナー「今さら聞けない?…

  6. 【6/19(木)14時~】株式会社Melon✕情報基盤開発共催セミナー…

  7. “健康経営優良法人”へ一歩前進!情報基盤開発が「健康企業宣言®」銀の認定を取得しました!

    “健康経営優良法人”へ一歩前進!情報基盤開発が「健康企業宣言®」銀の認…

  8. 情報基盤開発ブログ:「@人事」に当社サービス案内記事掲載

    当社CMO・村上を取材した「AltPaperストレスチェックキット」の…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 職場でできる!簡単なストレス解消法:うつ病治療やアンガーマネジメントにも効く「腹式呼吸」
  2. 職場でできる!簡単なストレス解消法:イライラを落ち着かせる「お守り言葉」
  3. キングコング梶原さんが「飛んだ」心身症とは?しくじり先生で語った失踪事件の精神医療的考察
  4. 増加する「感情労働」、今後も注目の「企業のメンタルケア」の重要性と対策
  5. 2019年実施の「ストレスチェック業界平均値」から考える“これからの従業員ケア”:AltPaperストレスチェックサービス業界平均値レポート2019
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事