1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+助成金活用」オンラインセミナー再開催!

1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+助成金活用」オンラインセミナー再開催!

「産業医がいた方が安心なのはわかっているけれど…正直費用がかかるのは厳しい」
「できるのなら費用を抑えて産業医を設置したい」

「小規模事業場産業医活動助成金」の活用により、最大20万円(10万円×2回)が支給され、産業医を配置することができるのをご存じですか?

本記事では、企業が産業医を選任すべき理由から、助成金を受けるための要件と申請期限、そして助成を受ける際の注意点を紹介していきます。
 

50人未満でも産業医は必要?

50人以上の従業員を抱える企業は、産業医の選任が義務となっています。
しかし例えば、本社と支社など複数の事業場をもつ企業は、従業員50人の本社では産業医を選任してる一方で、50人未満の支社・支店では選任していない、などと対応が分かれていることもあります。

従業員数50人未満の場合、法律上の義務はありませんが、実際には少人数であればあるほど、従業員の健康は会社全体に影響する大きな問題となります。特に、産業医が必要と感じるタイミングのひとつが健康診断後の対応です。また、長時間勤務メンタルヘルスの不調などについては、従業員50人未満の事業場においても「安全配慮義務」が求められています
 
企業における産業保健の要は、産業医や保健師といった産業保健スタッフの導入です。
しかし、そのためには資金が必要。そこで「小規模事業場産業医活動助成金」の活用を検討してみませんか?
 
小規模事業場産業医活動助成金は、労働者が50人未満の小規模事業所を対象に、産業医の選任にかかる費用を助成する制度です。助成金額は最大20万円(10万円×2回)と非常に嬉しい助成制度ですが、いくつかの要件を満たさなければなりません。
  

オンライン説明会の録画視聴・アンケート回答で、説明会スライドほか関連資料をダウンロードいただけます。

なお、製造業以外の一般業界向けにも、「職場環境改善計画助成金」活用に関するオンラインセミナーを2022年も継続開催致します。

ご都合よろしい場合には、是非こちらへもご参加ください。
 

  

 

初出:2021年11月19日 / 編集:2022年01月18日

関連記事

  1. ストレスチェックの集団分析:職場改善に役立つ!集団分析グループの作り方

    ストレスチェックの集団分析②:職場改善につながる!集団分析グループの作…

  2. 「パワーハラスメント対策導入マニュアル」で、すぐに・ラクに社内改善!

    「パワーハラスメント対策導入マニュアル」で、すぐに・ラクに社内改善!

  3. 改正「特措法」施行で、気になる罰則規定や、企業・個人への影響は?:2021年緊急事態宣言再発令

    改正「特措法」の気になる罰則規定や、企業・個人への影響は?

  4. 「組織改善Weekオンライン」初日11月7日(月)は、安藤優子氏・吉村…

  5. 誰もが働きやすい職場づくり!「困った」をチャンスにする新入社員指導のコツ

    働きやすい職場づくり!「困った」をチャンスにする新入社員指導のコツ

  6. 「一般事業主行動計画」とは?策定に向けた3つのステップ

    「一般事業主行動計画」とは?2022年4月~の策定と届け出・公表などの…

  7. 働き方改革で有給制度はどう変わった?企業が取るべき対応を解説

  8. 【運輸・郵便業】「2024年問題」の影響は?高ストレス者割合はワースト5脱出。「上司・同僚の支援」が今後の職場環境改善のカギに?:ストレスチェック業界平均値レポート2025_アイキャッチ画像

    【運輸業,郵便業】「2024年問題」の影響は?高ストレス者割合はワース…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:すぐに落ち込んでしまう人にありがちな原因とは
  2. 誰でもなりうる「適応障害」とは?季節の変わり目とも関係?:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア
  3. 「職場環境改善計画助成金」(事業場コース)で、ストレスチェックの集団分析を活用した職場環境改善計画の立案・運用を実践!
  4. 3回目のワクチン接種、副反応は?職域接種は?「ワクチン休暇」など企業の対応・対策を考える:企業の新型コロナ対策
  5. 【ストレスチェック実施案内文例掲載】受検率を上げるには?押さえるポイントは2つ!
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事