【2月14日開催】『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く組織の作り方』著者が語るオンラインセミナー「メンタルヘルスケアのいろは」開催

当社・情報基盤開発は2023年2月14日 、従業員の心身の健康管理に関するサービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズと共催でオンラインセミナー「メンタルヘルスケアのいろは」を開催致します。

今回共催するセミナーでは、同社の代表取締役社長で『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く組織の作り方』などの著書を持つ刀禰真之介氏にご登壇いただき、ご参加いただく皆さまとの質疑応答も盛り込んだ内容となっています。

企業・法人団体における従業員のメンタルヘルスケアについて、よくある課題と対策事例などを案内していただき「どのようにマネジメントしていくべきか」等を解説いただきます。また、刀禰氏の近著に関するお話も伺う予定です。
  

禰 真之介 氏プロフィール

刀禰真之介氏_プロフィール画像

刀禰(とね)真之介
株式会社メンタルへルステクノロジーズ 代表取締役社長
株式会社Avenir 代表取締役社長
株式会社ヘルスケアDX 代表取締役社長

 

デロイトトーマツコンサルティング株式会社、UFJつばさ証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)などを経て、株式会社Miew(現メンタルヘルステクノロジーズ)を設立し、代表取締役社長に就任。株式会社Avenir、株式会社ヘルスケアDXを発足し、代表取締役社長就任。メンタルヘルスケアソリューションやITソリューションと産業医のマッチングサービスとの両輪で、誰もが心身ともに健康で働き続けられること、「幸せをリデザインする」ことを目指す。

昨年12月15日に日経BP・日本経済新聞出版から刊行された近著『部下がイキイキと働く組織の作り方 人的資本経営・健康経営・ウェルビーイングを実現するための考え方』ほか、『部下の心が折れる前に読む本 ~「社員がやめない会社」をつくる5つのステップ~』(幻冬舎)、『学生は起業するな!~公開ではなく無念を感じろ!~』(インプレス)などの著書がある。

『部下がイキイキと働く組織の作り方』
※書籍名・画像のテキストリンクは、Amazon(外部リンク)の商品ページへ

人事・総務ご担当者のみならず、経営に携わる方、部下のマネジメントや組織改善にお悩みの管理監督者の方にもおすすめのセミナーです。
 

● セミナー概要

開催日時2023年2月14日(火)16時00分~
演題メンタルヘルスケアのいろは
講師刀禰(とね) 真之介
株式会社メンタルへルステクノロジーズ 代表取締役社長

〔進行役・質疑応答〕
 村上 大介(情報基盤開発 CMO)
配信方法
参加費
オンラインセミナー
〔 配信ツール 〕Zoomウェビナー形式
※新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)

参加費無料
参加方法下記の申し込みフォームの必要事項をご入力いただき、「送信」ボタンを押してください。

※お申し込み完了後、オンラインセミナー参加手順などをメールにてご案内いたします

オンラインセミナーにご参加いただきアンケートにご回答いただいた皆さまへ、セミナー資料PDFをご提供致します。

以下の参加申込フォームを活用いただき、必要事項をご記入の上お申し込みください。

追って、当社担当よりセミナー視聴方法に関するご案内メールを送付いたします。
 

 

 

〔 参考文献・関連リンク 〕

 

初出:2023年01月31日

関連記事

  1. 安全衛生のスペシャリスト!中小企業にも必須な「衛生管理者」のポイント

    安全衛生のスペシャリスト!中小企業にも必須な「衛生管理者」のポイント

  2. 情報基盤開発ブログ:年末年始休業のお知らせ

    年末年始休業のお知らせ(2019年-2020年)

  3. ロクイチ報告とは?「高年齢者・障害者雇用状況報告書」の書き方と、提出義務・罰則について解説:誰もが働きやすい職場を考える

    ロクイチ報告とは?「高年齢者・障害者雇用状況報告書」の書き方と、提出義…

  4. 働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?

    働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?

  5. これからの職業家庭両立支援!「くるみん認定」で働きやすさアピール!認定取得のメリットや補助金制度を紹介

    「くるみん認定」で働きやすさアピール!メリットや中小企業に補助金も。こ…

  6. AltPaperストレスチェック業界平均値レポート2021速報公開!

    【業界平均値レポート2021】業種により二極化?!全業界で高ストレス者…

  7. 従業員の“妊娠・出産”と会社をつなぐ「母健連絡カード」と社内制度

    従業員の“妊娠・出産”と会社をつなぐ「母健連絡カード」と社内制度活用の…

  8. 「介護」と「仕事」は両立できる?「介護離職」で考えるべきこと

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ハラスメントの実態と予防・対策:イクメンの大敵「パタニティハラスメント」って?
  2. 従業員エンゲージメントと何が違う?従業員満足度調査のメリット:エンゲージメント経営を考える
  3. ストレスチェック業種・職種別レポート2018:職種別高ストレスランキング
  4. AltPaperストレスチェック業界平均値レポート2019を公開
  5. アンガーマネジメント「6秒ルール」を味方に付ける。ストレス防止とパワハラ対策にも:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:たまった気持ちも大掃除!「忘れる技術」を駆使してストレスの棚卸をしよう

最近の投稿記事