ストレスチェック大賞2024:村上大介登壇「エンゲージメントサーベイのいろは2024」開催

【7月17日(水)LIVE配信】「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー第2弾オンラインセミナー「エンゲージメントサーベイのいろは 2024」開催

弊社・株式会社情報基盤開発は2024年7月17日(水)、「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー第2弾として「エンゲージメントサーベイのいろは 2024」のライブ配信を行います。

当ウェビナーでは、「エンゲージメントサーベイ」を実施する企業背景の現状やトレンドを解説し、「近年浸透してきた重要指標」「効果的な活用の方法」等のトピックスから調査会社による報告や具体事例などを交えた “組織サーベイ活用のポイント”についてご案内致します。
 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

人事担当の方は、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?

  • 優秀な人材を獲得するために、自社の強みを見直したい
  • 組織の成長のため、社員の満足度や生産性を高めたい
     

今後本格的に到来する「人材不足」の時代。
従業員一人一人の生産性がより重要になる中、能動的に業務に取り組める組織風土のために職場環境の改善を掲げる企業は年を追うごとに増加しています。

ですが、その”改善”施策は、実際に従業員の負担軽減につながっているのでしょうか?
 

講演スライド画像1

【出典】パーソル総合研究所「中間管理職の就業負担に関する定量調査」2019年
 

働き方改革の進度に着目した調査では、働き方改革が進んでいる企業では中間管理職で業務負担が高いという声が増加している旨の報告がありました。その内容を見ると、業務負荷と「後任の不在」をあげる方が半数を超えていました。

若手社員の「キャリアアップに対して価値を感じない」傾向は近年より強まっています。この傾向はキャリアの二極化を招くとともに、「働き方改革で負担が多くなってしまった上司をみた若手が意欲をそがれている」というサイクルがあるのではないか…と予想できるでしょう。
 

講演スライド画像2

【出典】日本生産性本部・日本経済青年協議会 平成31年度 新入社員「働くことの意識」調査結果
 

様々な社会調査から「働き方改革は順調なのに、満足度が上がらない・むしろ低下している」という実施目的と矛盾した企業のお悩みの中に、「若手社員が管理職になりたくない」要因があることが浮かび上がってきました。テレワークなどの労働形態・評価形態の細分化が進んだ今、この傾向はさらに強まっているのではないかと予想します。

このように、企業における改善はその企業の持つ風土・環境・従業員の心情や働き方に対する考えと切り離せません。「どんな施策をとれば組織にプラスの影響があるのか」、その手がかりは企業一つ一つの” 現状” を知る(サーベイ=調査)ことにあります。

当セミナーでは、「エンゲージメントサーベイ」を実施する企業背景の現状やトレンドを解説し、「近年浸透してきた重要指標」「効果的な活用の方法」等のトピックスから調査会社による報告や具体事例などを交えた「組織サーベイ(従業員サーベイ)」のご案内を致します。
 

まだ組織サーベイ(従業員満足度調査)を実施したことがないという企業・団体の人事労務ご担当者様はもちろんのこと、ストレスチェックの有効活用や従業員のワークエンゲージメント強化に取り組む実施担当者や管理職の方々にも役立つ情報をご案内致します。

セミナーの最後に参加者の皆さまとの質疑応答の時間も設けていますので、この機会に是非ご参加ください。
  

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

 

開催日時2024年 7⽉17⽇(⽔)15:00〜16:00
※オンライン開場:14:50

当ウェビナーへのご参加を申し込みされた方は、7月10日(水)のアーカイブ再配信、ならびに7月25日(木)にライブ配信を行う「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナーにもご参加いただけます
演題エンゲージメントサーベイのいろは 2024
配信方法Zoomウェビナー形式
※新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)
※PC・スマートフォン等、YouTubeがご視聴いただける環境でご覧ください
参加費無料
参加方法当記事末の参加申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。

※お申し込み完了後、オンラインセミナー参加手順などを記載したメールを送付致します
参加特典参加者アンケートにご回答いただいた皆さまへ、
セミナースライド資料(PDF)等をメールにてご案内致します

 

登壇者プロフィール

村上大介

村上 大介
株式会社情報基盤開発
CMO(最高マーケティング責任者)

 

コンサルファームにて6年間、人事コンサルティングやフランチャイズビジネス展開に携わった後、東大発ベンチャー「情報基盤開発」の立ち上げに参画。
営業のプロフェッショナルとして、当社のマーケティング戦略 全体を統括。コンサルタント時代に1,000社以上の企業の人事担当者様から生の声を聴き、ストレスチェックの結果分析や人事コンサルティング業務の実務も手掛ける。


単年で4,110社・110万人(2022年実績)にご利用いただく当社の主軸サービス「AltPaperストレスチェックサービス」では、ご利用企業・団体向けの職場環境改善のコンサルティング提案や社内研修講師、セミナー活動等にも尽力する。

 

下記の参加申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
お申し込み完了後、オンラインセミナー参加手順などを記載したメールを送付致します。

この機会に是非、ご参加ください。

 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

 

 

 

初出:2024年07月11日 / 編集:2024年07月18日

関連記事

  1. 東大大学院・デジタルメンタルヘルス講座特任講師の櫻谷あすか氏オンライン…

  2. 「組織改善Weekオンライン」初日11月7日(月)は、安藤優子氏・吉村…

  3. 【特典資料付き】M-ORIONプロジェクト:職場のストレス対策効果検証…

  4. 組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社員の健康改…

  5. 【8月24日開催】自分を守るセルフケアの方法と、部下と心地よく接するた…

  6. 再配信視聴受付中:部署単位での応募可能!M-ORIONプロジェクト「職…

  7. 1月21日(金)11時~【製造業界限定】製造業のための「職場環境改善+…

  8. CAMPFIRE、エンゼルグループ登壇決定!ストレスチェック大賞受賞企…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスチェックは意味ない?ストレスチェックのエビデンスや有効性を解説する北里大学医学部教授・堤明純氏セミナー再配信期間延長:改めてチェック!ストレスチェック制度
  2. AltPaperストレスチェック業界平均値レポート2019を公開
  3. キングコング梶原さんが「飛んだ」心身症とは?しくじり先生で語った失踪事件の精神医療的考察
  4. 気になる他社の実施状況は?『ストレスチェックのリアル』をデータから解説
  5. ハラスメントの実態と予防・対策:セクハラは「その後」の対処が重要!
  1. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  5. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事