【9月6日開催】ウェルネット山根裕基氏オンラインセミナー「労働安全衛生法関係政省令の改正ポイント」:これからの職場環境改善セミナー

【9月6日(水)16時開始】ウェルネット山根裕基氏登壇セミナー「2024年4月施行・労働安全衛生法関係政省令の改正ポイント」をオンライン開催

当社・情報基盤開発は2023年9月6日 、企業セミナーや各種資格習得講習会など企業研修サービス等を手掛ける株式会社ウェルネットの代表取締役・山根裕基氏に登壇いただくセミナー「労働安全衛生法関係政省令の改正ポイント」を、当社と業務提携する株式会社メンタルヘルステクノロジーズとの共催でオンライン開催致します。
  

2023年4月で何が変わった?2024年4月までの準備は?
労働安全衛生法関係政省令の改正ポイントをレクチャー

2023年4月~2024年4月にかけた労働安全衛生規則・労働安全衛生法施行令において、化学物質管理の在り方が従来の個別規制型から、各企業における自律的な管理へと大きく変わります。

当セミナーでは、化学物質管理者の選任・保護具着用管理者の選任・リスクアセスメントの実施といった2024年の完全施行へ向け、各社で対応しなければならないポイントを解説します。

セミナー後半では、ご参加いただく皆さまとの質疑応答も盛り込んだ内容となっています。事前のご質問も歓迎いたします。
 

 

山根 裕基 氏 プロフィール

山根裕基氏

山根 裕
株式会社ウェルネット 代表取締役
中小企業診断士
衛生工学衛生管理者
作業環境測定士
安全管理者選任時研修講師

 

株式会社ウェルネットにおいて、労働安全衛生法を始めとした厚生労働省管轄法定講習の教材監修・講師統括に携わる。
法定講習講師として、国の行う各施策の根拠から丁寧に解説する納得性の高さや、現場に落とし込んだ対応策の具体性に定評がある。

 

労務ご担当者や労働安全衛生委員会業務等に携わる方に向け、法改正のポイントを中心に、どのような対策が必要なのか等、詳しくご案内する内容となっています。
 

 

● セミナー概要

開催日時2023年9月6日(水)16時~
演題【2024年4月】施行労働安全衛生法関係政省令の改正ポイント
講師山根 裕基
株式会社ウェルネット 代表取締役

〔進行役〕村上 大介(情報基盤開発 CMO)
配信方法
参加費
オンラインセミナー
〔 配信ツール 〕Zoomウェビナー形式
※新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)

参加費無料
参加方法下記の申し込みフォームの必要事項をご入力いただき、「送信」ボタンを押してください。

※お申し込み完了後、オンラインセミナー参加手順などをメールにてご案内いたします

オンラインセミナーにご参加いただきアンケートにご回答いただいた皆さまへ、
セミナー資料PDFや講習案内資料などをメール送付致します。

 

以下の参加申込フォームを活用いただき、必要事項をご記入の上お申し込みください。

追って、当社担当よりセミナー視聴方法に関するご案内メールを送付いたします。
 

 

 

〔参考文献・関連リンク〕

 

初出:2023年08月30日

関連記事

  1. 冷房病(クーラー病)に要注意!職場・自宅でできる寒冷ストレス予防・改善策

    【冷房病(クーラー病)】に要注意!職場・自宅でできる“寒冷ストレス”の…

  2. ニッセイ「経営インサイト」vol.41に、当社の有資格専門スタッフによる「心理的安全性」に関する執筆記事が掲載されました:メディア掲載・紹介実績

    ニッセイ「経営インサイト」vol.41に、当社の有資格専門スタッフによ…

  3. 【再配信視聴申込受付中】これからの職場環境改善セミナー「ポジティブ・アプローチで職場改善!組織サーベイの新しい使い方」

    オンラインセミナー「ポジティブ・アプローチで職場改善!組織サーベイの新…

  4. 学術研究、専門・技術サポート業:ストレスチェック業種平均値レポート2019

    学術研究・技術サービス業界が「低ストレス」な理由とは?キーワードは…「…

  5. 「えるぼし認定」で“女性の活躍”を推進!「一般事業主行動計画」策定義務化も後押し?

    「えるぼし認定」をご存じですか?2022年4月の義務化で中小企業も注目…

  6. ALtPaperEAPみんなの相談室_1640

    「EAP(従業員支援プログラム)」とは?:AltPaperEAP支援サ…

  7. ネプチューン名倉さん復帰!「術後の侵襲」によるうつ病・休業報道から見る「休業期間とリワーク」精神医療的考察

    ネプチューン名倉さんの「術後の侵襲」によるうつ病・休業報道から見る「休…

  8. 「精神・発達障害者しごとサポーター」とは?【誰もが働きやすい職場を考える】:2024年4月、「障害者の法定雇用率」が変わりました

    「精神・発達障害者しごとサポーター」とは?:誰もが働きやすい職場を考え…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. キングコング梶原さんが「飛んだ」心身症とは?しくじり先生で語った失踪事件の精神医療的考察
  2. 2024年4月、「障害者の法定雇用率」が変わりました:障害者雇用促進法の法定雇用率や特例措置について
  3. アンガーマネジメント「6秒ルール」を味方に付ける。ストレス防止とパワハラ対策にも:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:
  4. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:あなたを変える「心の眼鏡」の外し方
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事