安藤優子氏・堤明純氏・吉村健佑氏ら登壇!人事・労務担当のためのセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」を11月7日から5日間連続開催

当社・株式会社情報基盤開発は、従業員の心身の健康管理に関するサービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:刀禰真之介、証券コード:9218)との共催セミナーイベント「組織改善Weekオンライン」を11月7日~11日の5日間連続開催致します。
 

「組織改善Weekオンライン」とは?

「組織改善Weekオンライン」は、ウェルビーイング、健康経営、職場環境改善、メンタルヘルス対策、働き方改革、男女共同参画、女性活躍推進、人的資本経営、ワークライフバランス(家庭と仕事の両立支援)等のさまざまな観点から”心も体も健康に活躍できる環境作り・企業業績改善につなげる”オンラインセミナーイベントです。

当社では、これまでも「職場環境改善」や各種産業保健の助成金に関するオンラインセミナー、「ストレスチェック業界平均値」解説セミナー、提携先機関とのオンライン説明会や各企業との共催セミナーなどを多数手掛けてきました。

今回は当社のAltPaperストレスチェックサービスの「産業医紹介」で提携するメンタルヘルステクノロジーズさんとの共催で、人事・労務ご担当者の方々はもちろんのこと、経営企画に携わる方、部下のマネジメントや職場環境改善にお悩みのマネジメント層や管理監督者の方にもおすすめのセミナーを揃えました。

株式会社メンタルヘルステクノロジーズ×株式会社情報基盤開発

 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

イベント概要

【開催期間】2022年11月7日(月)~11月11日(金)
【開催時間】開催期間中の各日15時~17時 ※予定
【配信ツール】Zoomウェビナー
       ※新たにZoomのユーザー登録を行う必要はありません(Webブラウザ視聴)
【進行役】村上大介(株式会社情報基盤開発 CMO)
【参加費】無料
【主催】株式会社情報基盤開発、株式会社メンタルへルステクノロジーズ
 

登壇者・講演タイムテーブル

15:00~16:00~
11月07日(月)“女性参画”のこれからを考える
 
安藤 優子 氏
ジャーナリスト/ニュースキャスター
社会学者(Ph.D.)
人事・労務が知っておきたい
適応障害と職場の課題
 
吉村 健佑 氏
千葉大学 次世代医療構想センター
センター長
産業医・労働衛生コンサルタント
11月08日(火)職場のストレス対策と
職場環境改善
 
堤 明純 氏
北里大学 医学部 教授
健康経営と働き方改革
―Well-beingの実現に向けて―
 
江崎 禎英 氏
社会政策課題研究所 所長
元内閣府大臣官房審議官
(科学技術・イノベーション戦略担当)
11月09日(水)離職防止と社員の健康改善に
つながる取組の解明のために
―データヘルス共同研究の試み―
 
木下 祐輔 氏
大阪商科大学経済学部経済学科 専任講師
神戸大学データヘルス共同研究プロジェジェクトンバー
地方×製造業
働き方改革、人材確保の取り組み
 
高木 敏光 氏
高木綱業株式会社 代表取締役
『瀬戸の都・高松』が誇るビジネスアワード表彰
11月10日(木)育児・介護休業と
男女共同参画のこれから
 
徳倉 康之 氏
株式会社ファミーリエ 代表取締役
NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事
内閣府 子ども子育て会議委員
働きやすさと働きがいを両立する
組織改革のすすめ
 
西岡 徹人 氏
SUNSHOW GROUP三承工業株式会社 代表取締役
厚生労働省 過重労働解消検討委員会委員
厚生労働省 中小企業のための女性活躍推進検討委員会委員
11月11日(金)健診・ストレスチェックデータ×離職分析で見えた組織改善のヒント
 
高木 智子 氏
産業保健師
一般社団法人日本産業保健師会 理事
株式会社アルビオン 法務部
ウェルビーイング推進グループ
(準備中)

※登壇スケジュールや演題等、状況に応じて一部内容が変更される場合がございます
※講演の追加など続報は後日発表・ご案内致します
 

セミナーごとに質疑応答の時間も設けていますので、下記参加申し込みフォームをご利用いただき、この機会に是非ご参加ください。
 

 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

 ■メンタルヘルステクノロジーズ 会社概要

株式会社メンタルヘルステクノロジーズ コーポレートロゴ

『ウェルビーイングのスタンダードを創る』をビジョンとし、クラウドの活用と企業における最適なメンタルヘルスケア体制の構築によって「心身の健康問題を考えることが身近になる世界」を実現することを目指す企業です。産業医及び保健師等による役務提供サービスと労働者の心身の健康管理に関する各種クラウド型サービス「ELPIS(エルピス)」をパッケージ化した「産業医クラウド」を提供しています。
 

 

 企業名   :株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
 代表    :代表取締役社長 刀禰真之介
 設立    :2011年3月
 所在地   :東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル4階
 HP  :https://mh-tec.co.jp/
 事業内容:
  メンタルヘルスソリューション事業 (親会社、子会社)
  デジタルマーケティング事業(親会社、子会社)
  メディカルキャリア⽀援事業(子会社)
 連結子会社:株式会社Avenir(アヴェニール)、株式会社ヘルスケアDX
  

■情報基盤開発 会社概要

株式会社情報基盤開発 コーポレートロゴ

2004年に東京大学内ベンチャーとして創業。
独自研究・開発した帳票自動読み取り技術とデータベース技術をもとに、2006年12月からアンケート自動入力・集計ソリューション「AltPaper」のサービス提供を開始。2015年4月から「AltPaperストレスチェックキット」の提供を始め開始してストレスチェック事業に参入。仕事上のストレスが生産性やワークライフバランスに影響を与えない職場づくりを重点的にサポートするべく、2021年より「ストレスに悩まない職場をつくる」を企業スローガンに、ストレスチェック実施サポートをはじめとする職場のメンタルヘルスケア・健康経営領域に向けたサービスを手掛ける。
 

 企業名 :株式会社情報基盤開発
 代表  :代表取締役 鎌田長明
 設立  :2004年8月
 所在地 :本社 東京都文京区湯島4丁目1-11 南山堂ビル3階
 HP    :https://www.altpaper.net/
 事業内容:
  「AltPaperストレスチェックキット」の販売・OEM提供
  パワハラ防止法対策に伴う外部相談窓口・メンタルヘルス相談窓口代行サービスなど
 

〔参考文献・関連リンク〕

 

初出:2022年10月14日

関連記事

  1. 6月28日(火)開催!神戸大学 データヘルス共同研究プロジェクト「離職防止・職場環境改善対策」共催オンラインセミナー

    【6月28日(火)16時開始】参加無料・神戸大学データヘルス共同研究プ…

  2. 組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社員の健康改…

  3. 株式会社情報基盤開発は【健康企業宣言】を行いました

    株式会社情報基盤開発は【健康企業宣言】を行いました

  4. 業界平均値でわかる、組織の実態と働く環境の課題:AltPaperストレスチェック業種平均値2021レポート

    業界平均値でわかる、組織の実態と働く環境の課題。ストレス格差拡大に懸念…

  5. 【再配信視聴受付中】江口尚氏登壇オンラインセミナー「職場のメンタルヘルス対策の健康経営上の意義」アイキャッチ画像

    【再配信終了】産業医科大学産業生態科学研究所 副所長・教授の江口尚氏登…

  6. 宿泊業・飲食サービス業:ストレスチェック業種平均値レポート2021

    【宿泊業・飲食サービス業】高ストレス者割合・身体的負担がワースト2。職…

  7. 10月7日(金)業界の課題・メンタルヘルス対策を読みとく!ストレスチェック業界平均値レポート解説オンラインセミナー追加開催!

    【10月7日(金)開催】ストレスチェック集団分析の業界平均値を読み解く…

  8. 【7月19日・26日開催】今さら聞けない?従業員満足度調査のいろは〔令和版〕:これからの職場環境改善セミナー開催

    【7月19日・26日(水)両日開催】これからの職場環境改善セミナー「今…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスチェックの「高ストレス者」、採用すべき基準はどれ?:改めてチェック!ストレスチェック制度
  2. ハラスメントの実態と予防・対策:イクメンの大敵「パタニティハラスメント」って?
  3. ストレスチェック実施後に行う「高ストレス者」面接指導とは? ― 人事労務担当者のためのストレスチェック虎の巻④高ストレス者対応編タイトル画像
  4. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:すぐに落ち込んでしまう人にありがちな原因とは
  5. 2024年4月、「障害者の法定雇用率」が変わりました:障害者雇用促進法の法定雇用率や特例措置について
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事