AltPaperが「Microsoft-Innovation-Award-2015」優秀賞を受賞しました

AltPaperが「Microsoft Innovation Award 2015」優秀賞を受賞しました

日本マイクロソフトが主催するスタートアップ企業向けのアワードプログラム「Microsoft Innovation Award 2015」において、弊社・情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田長明)の「AltPaper」が優秀賞を受賞し、6月25日開催の表彰式の場でプレゼンテーションを行いました。
 


表彰式のプレゼンテーションについて「ASCII.jp」に掲載されました。
 

ASCII.jp掲載
「Microsoft Innovationb Award 2015」表彰式でのプレゼンテーションについて、他企業と併せて弊社「AltPaper」の紹介が「ASCII.jp」に掲載されました
 

紙にまつわるごたごたを解決する「AltPaper」(情報基盤開発)

データ入力業務を支援する「AltPaper」を手がける東大ベンチャーの情報基盤開発。

マークシートをWordで作れるAltPaperは、同社が得意とする画像認識とデータベースの技術をベースに、紙に書かれた情報を自動的に入力・集計できる。専用紙・専用機が必要な従来のOCRに比べて、大幅にコストを削減でき、アンケート等をスピーディに集計。実際、先日のde:codeでは2500枚のアンケートを即日・自動集計し、その威力を発揮した。

派遣市場の約半分がデータ入力業務と考えると、市場規模も非常に大きいという。

ASCII.jp
優秀賞・テクノロジーエッジ賞の13社がピッチを披露
今年は画像解析?Microsoft Innovation Award 2015開催
 

関連記事

  1. 日本政策金融公庫の「TOKYO STARTUP STORY 21名の起…

  2. 「ストレスチェックマガジン」2019年アクセスランキングTOP5!

  3. 「de:code2015」の来場者アンケート2,500枚を、クラウドの…

  4. 総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向② — 高スト…

  5. 【業界平均値レポート2021】業種により二極化?!全業界で高ストレス者…

  6. 株式会社情報基盤開発は【健康企業宣言】を行いました

  7. 新年のご挨拶と、「赤べこ」に願いをこめて

  8. 総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向① —「職場の…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 改めてチェック!ストレスチェック制度:高ストレス者の対応、“社内の負担”になってない?面接指導に来ない「ワケ」を解説
  2. ストレスチェックの集団分析:どう使えばいいの?メリットや実施方法について解説!
  3. ストレスチェックの「高ストレス者」、採用すべき基準はどれ?:改めてチェック!ストレスチェック制度
  4. ストレスチェック実施後に行う「高ストレス者」面接指導とは? ― 人事労務担当者のためのストレスチェック虎の巻④高ストレス者対応編タイトル画像
  5. ストレスチェックサービスお試し版の個人利用は無料、法人担当者もまずはお試しください_タイトル画像
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事