再配信視聴受付中:M-ORIONプロジェクト「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集オンライン説明会

再配信終了:部署単位での応募可能!M-ORIONプロジェクト「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集オンライン説明会

2025年2月開始以降の研究協力企業追加募集中のM-ORIONプロジェクトでは、現在関連セミナーのライブ配信・再配信視聴を行っており、今年4月に開催した「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集オンライン説明会も再配信中です。

産学連携で取り組む最先端の「職場のストレス対策」、並びに北里大学、東京大学、独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所、産業医科大学、そして当社が参画する産学連携の共同プロジェクト「M-ORIONプロジェクト」の研究にご興味をお持ちの法人経営者や人事労務担当の皆さまにおかれましては、詳細案内チラシのPDF版もダウンロード配布していますので、この機会に是非ご視聴ください。
 

 

M-ORIONプロジェクトとは

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業」に採択された、「組織的介入による多角的な職場のメンタルヘルス対策の効果検証を目的とするクラスター無作為化比較試験」の研究班(代表:北里大学医学部教授 堤明純)による産学連携プロジェクトです。

本調査では、ストレスチェックの機会を利用し、法定のストレスチェックに追加設問を加えた調査票(紙・ WEB)にご回答いただいた後、職場のメンタルヘルスを改善する「職場改善プログラム」を実施。介入の効果を定期的に測定致します。

詳しくは当記事とオンライン説明会の再配信と併せ、下記の動画も一度ご視聴ください。
 

 

実験終了後のフィードバック付き
最先端の職場改善プログラムが無料※で受けられます!

ご参加いただく企業の皆さまは、最先端のプログラムを無料※で実施し、自社の職場環境改善活動に取り入れることができるだけでなく、追加の調査項目等については、実験終了後にフィードバックを受けることができるといったメリットがあります。
 
2024年度から、事業所単位だけでなく部署単位での申し込みが可能になりました。
普段のストレスチェックの機会を利用するため、事業者・従業員の皆さまが少ない負担でご参加いただける研究デザインとなっています。
 

※ストレスチェック実施サービスの費用負担は必要
(現在ご利用中の他社ストレスチェック実施サービスを含む)

 

 

今回のオンライン説明会では実施内容や参加条件等のほか、追加募集で研究協力参加いただく場合のフローについても説明しています。
  

視聴期限2024年11月18日(月)18:00まで
※再延長しました
演題「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集 オンライン説明会
〔進行役〕吉田 憲吾
 情報基盤開発 事業開発部長 / チーフアーキテクト

〔ゲスト〕堤 明純 氏
 学校法人北里研究所
 北里大学 医学部 公衆衛生学 教授
配信ツール参加費特設アーカイブ配信視聴ページ
※PC・スマートフォン等で
「YouTube」がご利用いただける環境下でご覧ください

参加無料
視聴方法下記のアーカイブ配信視聴申し込みフォームをご利用ください。
必要事項をご入力の上、「送信」ボタンを押してください。

※お申し込み完了後、
アーカイブ配信の視聴方法などをメールにてご案内いたします

セミナー参加者アンケートにご回答いただいた皆さまへ、セミナースライド等のPDF等をご提供致します。

 

 

職場のメンタルヘルスを改善する「職場改善プログラム」 を提供

仕事のストレスは、労働者の健康や事業場の経営に大きな影響を与えることが分かっています。

ストレスチェックは労働者の離職意向や休職リスクを予測することができるだけでなく、ストレスチェックを利用したストレス対策の有効性を示唆する研究やメンタルヘルスに有用な取り組みと組み合わせた活用事例も昨今数多く紹介されるなど、職場環境改善に向けた効果促進が期待されています。

一方で、実際に職場で各自取り入れることは難しく、思うようには活用が進んでいないのも実状です。

今回の研究で提供する「職場改善プログラム」は、長年にわたり日本の職場のストレス対策を研究してきたチームがITを活用して開発した職場のメンタルヘルス改善につながる5つのツールを活用します。
 

M-ORIONプロジェクト:職場のメンタルヘルス改善5つのツール

 

  • 労働者教育
    仕事や人間関係が「ちょっとした工夫」で前向きになるようジョブ・クラフティングをアプリで実践します。
     
  • 身体活動
    AIによって身体活動パターンから翌日のメンタルヘルスを予測し、望ましい身体活動を推奨するアプリを提供します。
     
  • 管理職教育
    心理的安全性の概念による部下への支援促進を加えた、エビデンスベースの管理職教育プログラムを提供します。
     
  • 職場環境改善
    労働者参加型での職場環境改善を図るITツールを提供し、グループワークを通じて職場改善を進めます。
     
  • セルフケア
    ストレスへの気づきと対処についてのエッセンスを、読みやすくまとめた自習教材を提供します。 

 

各事業場ごとに5つのうちから1つが研究班より割り当てられ、それぞれをご実施いただき、効果検証を行ないます。
 

当オンライン説明会の再配信は、2024年11月18日(月)18時】までの期間限定で無料でご視聴いただけます。

ご視聴後、視聴者アンケートにご回答いただいた方へ下記の特典資料を提供致します。

● セミナースライド配布版 ※PDF
● M-ORIONプロジェクト「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集案内 ※PDF

 
※同業サービスご提供の方からのお申し込みはご遠慮ください
 
この機会に是非ご視聴ください。

 

以下のフォームに必要事項をご入力いただき、再配信視聴をお申し込みください。
追って、弊社担当より視聴方法に関するご案内メールを送付致します。

 

 

 

 

 

 〔参考文献・関連リンク〕

初出:2024年8月20日 / 編集:2024年11月19日

関連記事

  1. 組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ2

    組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ「職場のストレス対策と職場…

  2. 11月19日(火)15時開始:M-ORIONプロジェクト「職場のメンタルヘルス対策効果検証」研究協力企業追加募集オンライン説明会開催_アイキャッチ画像

    【11月19日(火)15時】M-ORIONプロジェクト「職場のメンタル…

  3. 【7月26日(水)開催】今さら聞けない?従業員満足度調査のいろは:組織…

  4. 【7月19日・26日開催】今さら聞けない?従業員満足度調査のいろは〔令和版〕:これからの職場環境改善セミナー開催

    【7月19日・26日(水)両日開催】これからの職場環境改善セミナー「今…

  5. 【8/26(火)14時~】株式会社フルート✕情報基盤開発共催セミナー「…

  6. 和田悠起子先生_職場のメンタルヘルス対策セミナー230425

    【4月25日(火)12時】日本医師会認定産業医・和田悠起子氏が解説する…

  7. 6月28日(火)開催!神戸大学 データヘルス共同研究プロジェクト「離職防止・職場環境改善対策」共催オンラインセミナー

    【6月28日(火)16時開始】参加無料・神戸大学データヘルス共同研究プ…

  8. 【10/09(木)15時~】株式会社Melon✕情報基盤開発共催セミナ…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 職場でできる!簡単なストレス解消法:うつ病治療やアンガーマネジメントにも効く「腹式呼吸」
  2. 改めてチェック!ストレスチェック制度:産業医=実施者ではない?「ストレスチェック実施者のリスク」を考える
  3. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部教授・堤明純セミナー「今求められている職場のメンタルヘルス対策」_thumbnail
  4. 男性版産休制度成立!「育児・介護休業法」の改訂点を解説:男性の育休取得を考える
  5. 特典あり!「事業再構築補助金ほか補助金・助成金-獲得のコツ」無料オンラインセミナー(6月3日開催)
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事