情報基盤開発:顧問医就任のお知らせ_アイキャッチ画像

情報基盤開発の顧問医に、精神科医・まなメンタルクリニック新御茶ノ水 院長 市川弓紀子氏が就任

株式会社情報基盤開発の産業医として、日本医師会認定産業医で精神科医、まなメンタルクリニック新御茶ノ水 院長の市川弓紀子氏を顧問医に迎えましたことをお知らせ致します。
 
市川氏は、日本医師会認定産業医として複数の企業で嘱託産業医を務めるなど、産業メンタルヘルスにも積極的に携わられ、2017年に開院されて院長を務める精神科・心療内科クリニック「まなメンタルクリニック新御茶ノ水」での診療を含め、働く人の心身の健康の回復と復職支援等に尽力されています。
 

市川 弓紀子 氏 プロフィール

市川 弓紀子氏プロフィール画像

市川 弓紀子(いちかわ ゆきこ)
精神保健指定医
日本精神神経学会認定専門医
日本医師会認定産業医
医学博士
まなメンタルクリニック新御茶ノ水 院長

 

東京女子医科大学医学部医学科卒業。
同大学附属第二病院(現・東京女子医科大学附属足立医療センター)を経て、東京女子医科大学附属女性生涯健康センター 総合外来・メンタルケア科にて女性外来を担当。 内科・婦人科・皮膚科と連携しながら女性精神医療に携わる。
その後、東京女子医科大学病院神経精神科、JCHO東京新宿メディカルセンター精神科など、大学病院や総合病院精神科ほか精神科救急病棟、認知症病棟を備えた精神科病院へも勤務。精神科疾患全般にわたり診療経験を積む。

日本医師会認定産業医として複数の企業で嘱託産業医を務めるなど、産業メンタルヘルスにも積極的に携わってきた。2017年12月、御茶ノ水(千代田区神田淡路町)に精神科・心療内科クリニック「まなメンタルクリニック新御茶ノ水」を開院。思春期の中高生から高齢者まで幅広く診療している。立地柄、働き盛りの世代の受診が多いこともあり、働く人の心身の健康の回復と復職支援には特に力を入れている。

「ストレスに悩まない職場をつくる」というコーポレートスローガンのもと、職場のメンタルヘルスケア、健康経営、業務効率化の実現につながる各種法人向けサービスを提供する当社だからこそ、市川氏の助力を得ながら社内に向けた心身の健康づくりにも引き続き邁進してまいります。
 

コーポレートスローガン「ストレスに悩まない職場をつくる」画像

  

 

【当プレスリリースに関する報道・メディア関係者からのお問い合わせ先】
 株式会社情報基盤開発 担当:小泉・遠藤
 電話:03-3816-1541 メールアドレス:pr@altpaper.net
 

初出:2024年02月26日

関連記事

  1. 情報基盤開発ブログ:2024→2025年末年始休業のお知らせタイトル画像

    2024→2025 年末年始休業のお知らせ

  2. 神戸大学データヘルス共同研究会×情報基盤開発「ストレスチェックを活用した健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査」協力企業募集とオンライン説明会開催のお知らせ

    教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健…

  3. 【視聴期限8月10日18時まで】エスプールプラス✕情報基盤開発共催セミナー「障がい者雇用-法改正とマーケット動向からみる企業がすべき今後の対応」アーカイブ配信中

    【8月10日まで期間限定配信】エスプールプラス共催セミナー「障がい者雇…

  4. 職場のメンタルヘルス改善、産学連携M-ORIONプロジェクト:参加協力…

  5. 組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ2

    組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ「職場のストレス対策と職場…

  6. 「組織改善Weekオンライン」初日11月7日(月)は、安藤優子氏・吉村…

  7. 1月21日(金)「職場環境改善+助成金活用」セミナー開催!ストレスチェックサービス事業会社の“助成金・補助金の達人”が「職場環境改善計画助成金」について解説

    【終了しました】「職場環境改善+助成金活用(事業場コース)」令和3年度…

  8. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部教授・堤明純セミナー「今求められている職場のメンタルヘルス対策」_thumbnail

    【6月21日(火)16時開始】参加無料!日本産業ストレス学会理事長・北…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 【2025最新版】2026年1月1日~段階的に施行!改正労働安全衛生のポイントまとめ記事アイキャッチ画像
  2. 2019年実施の「ストレスチェック業界平均値」から考える“これからの従業員ケア”:AltPaperストレスチェックサービス業界平均値レポート2019
  3. “職場の常識”は非常識?ハラスメントにつながる「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」とは?:ハラスメント対策
  4. 男性版産休制度成立!「育児・介護休業法」の改訂点を解説:男性の育休取得を考える
  5. そのメンタル不調は「気象病」が原因?急変する天気を乗り切る3つの対策
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事