AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第6回】回帰分析

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
⑥回帰分析

■事例

 

■方法

治療器具A、B、Cを使う患者それぞれ50名に、器具の不快の程度を10点満点で評価してもらった。同時に患者の年齢・体重・性別を確認した。

 

■データ

⇒ 重回帰分析で患者の特徴から各器具の不快度を予想できます。

 

■分析結果

各器具の不快度は次の式で予想できることが分かった。

A:不快度 = 年齢 × 0.02 + 体重 × 0.03 + 女性なら1.2 + 2.2

B:不快度 = 年齢 × 0.08 + 体重 × 0.05 + 女性なら2.2 + 3.3

C:不快度 = 年齢 × 0.11 + 体重 × 0.02 + 女性なら0.8 + 0.2

 

■その後

不快度が最も低い器具を選ぶことのできる早見表を作成し、診察に活用した。

 

■その他適用場面例

例えば、こんな時に役立ちます。

  • 売上目標を達成するのに必要な広告宣伝費用を見積もりたい
  • 生産計画と人員管理のため、来月の商品需要を予想したい
  • 新商品(帽子)の素材・形・値段を決めたい

 

こんな調査・分析を実施するなら…

「安い」「速い」「簡単」な AltPaper にお任せ

 

◎分析手法

<該当する分析手法・統計指標>

  • (重)回帰分析、数量化Ⅰ類、ロジスティック回帰分析

 

<関連する分析手法・統計指標>

  • 関連の強さを把握したい ⇒ 相関係数(偏相関係数)の計算
  • 予測値の誤差を知りたい ⇒ 信頼区間の計算(リンク)
  • 予測に効果的なデータを知りたい ⇒ 変数選択法の利用
  • 予測の有効性を知りたい ⇒ 効果量(決定係数)の計算(リンク)
  • 最も売れる商品構成を予想したい ⇒ コンジョイント分析

 

 

◎AltPaperで簡単実施!分析手法一覧

関連記事

  1. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第8回】相関分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑧相関分析

  2. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第2回】分割票の分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ②分割表の分…

  3. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第5回】効果量の計算

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑤効果量の計…

  4. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第3回】信頼区間の推定

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ③信頼区間の…

  5. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第12回】CSポートフォリオ分析

    AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第12回〕CSポートフ…

  6. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第9回】コレスポンデンス分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑨コレスポン…

  7. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第14回〕PSM分析

  8. 「de:code2015」の来場者アンケート2,500枚を、クラウドの力で即日、自動集計

    「de:code2015」の来場者アンケート2,500枚を、クラウドの…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスチェック業種平均値レポート2023:総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向―「職場の支援」強化と「負担感」の軽減がカギ?
  2. ストレスチェックの「高ストレス者」、採用すべき基準はどれ?:改めてチェック!ストレスチェック制度
  3. 産業医の職場巡視は2ヶ月に1回でもOK?頻度と条件について解説
  4. ストレスチェックサービスお試し版の個人利用は無料、法人担当者もまずはお試しください_タイトル画像
  5. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:あなたを変える「心の眼鏡」の外し方
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事