日本政策金融公庫「TOKYO-STARTUP-STORY-21名の起業家のProject-Story」に弊社情報が掲載されました_old

日本政策金融公庫の「TOKYO STARTUP STORY 21名の起業家のProject Story」に弊社情報が掲載されました

日本政策金融公庫(国民生活事業 東京創業支援センター / 多摩創業支援センター)が発行する創業者向け冊子『TOKYO STARTUP STORY 21名の起業家のProject Story』が8月から、金融公庫の都内各支店等で配布中です。

弊社代表・鎌田や企業プロフィール、自社PRと共に、「創業を決意した理由」や「創業までのストーリー」等が掲載されています。

機会がございましたら、是非お手に取ってご一読ください。
 

日本政策金融公庫「TOKYO STARTUP STORY 21名の起業家のProjectStory」掲載
「TOKYO STARTUP STORY 21名の起業家のProject Story」(日本政策金融公庫 国民生活事業 東京創業支援センター・多摩創業支援センター / 令和元年8月発行)掲載誌面
 
初出:2019年09月11日

関連記事

  1. 和田悠起子先生_職場のメンタルヘルス対策セミナー230425

    【4月25日(火)12時】日本医師会認定産業医・和田悠起子氏が解説する…

  2. 新年のごあいさつと「体内時計」の話

    新年のごあいさつと「体内時計」の話

  3. EAP(従業員支援サポート)・職場復帰などを支援する「EAP支援サービス」が登場!

    AltPaperEAP支援サービス「みんなの相談」のご紹介!従業員のメ…

  4. ストレスチェック業種平均値レポート2023:総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向―「職場の支援」強化と「負担感」の軽減がカギ?

    総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向① —「職場の…

  5. 神戸大学データヘルス共同研究会×情報基盤開発「ストレスチェックを活用した健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査」協力企業募集とオンライン説明会開催のお知らせ

    教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健…

  6. M-ORIONプロジェクト:堤明純氏セミナー「職場のストレス対策と職場環境改善」【見逃し再配信視聴受付中】

    組織改善Week:堤明純氏セミナーアーカイブ「職場のストレス対策と職場…

  7. 【8月24日12時~】自分を守るセルフケアと、部下と心地よく接するラインケアを解説する「メンタルヘルスのいろは2023夏」開催

    【8月24日開催】自分を守るセルフケアの方法と、部下と心地よく接するた…

  8. ISO9001、ISO/IEC27001認証を更新いたしました:情報基盤開発ブログ

    ISO9001・ISO/IEC27001の国際標準化規格を更新いたしま…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. キングコング梶原さんが「飛んだ」心身症とは?しくじり先生で語った失踪事件の精神医療的考察
  2. AltPaperストレスチェック業界平均値レポート2021速報公開!
  3. 改めてチェック!ストレスチェック制度:産業医=実施者ではない?「ストレスチェック実施者のリスク」を考える
  4. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部教授・堤明純セミナー「今求められている職場のメンタルヘルス対策」_thumbnail
  5. ストレスチェックの集団分析:どう使えばいいの?メリットや実施方法について解説!
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:たまった気持ちも大掃除!「忘れる技術」を駆使してストレスの棚卸をしよう

最近の投稿記事