「オフィスで働く人のためのストレッチセミナー」を開催しました。

「オフィスで働く人のためのストレッチセミナー」を開催しました。

2月、3月は決算や確定申告など長時間のデスクワークが増える時期。
株式会社情報基盤開発では、健康経営の一環として「オフィスで働く人のためのストレッチセミナー」を開催しました。
 

当日は講師の方をお招きし、事前アンケートで希望の多かった「肩こり・腰痛」に関するストレッチをメインに屋内で手軽にできるプログラムをみんなで実践しました。ストレッチ中には、思ったように体が動かず「えっできない!」「なんで動かないの?」と驚きの声が上がる場面も。

座ったまま、椅子を利用するメニューもあり「オフィスで小まめに体を動かす」ことのリフレッシュ効果を実感する1時間でした。

講師の方にご紹介いただいた脳を活性化させるワークにも参加者全員でチャレンジ!
一見簡単な動作の繰り返しでも、「同時に行う・普段と違うルールで行う」ことで新しい刺激を受けた脳が活性化するとお伺いいたしました。
  

楽しく健康を意識する1時間を過ごし、リフレッシュして新たな業務へ!
皆さんも気が付いたときに体を動かす習慣をつけてみませんか。

初出:2020年02月05日

関連記事

  1. 9月開催「第3回 福利厚生EXPO」への出展見合わせと、送付済みチケッ…

  2. 組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社員の健康改…

  3. 取得から10年目、5度目のプライバシーマーク更新を行いました

  4. 教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健…

  5. 【8月10日まで期間限定配信】エスプールプラス共催セミナー「障がい者雇…

  6. 株式会社情報基盤開発は“ISO”規格 9001、27001を取得いたし…

  7. 労働安全衛生総合研究所 統括研究員・吉川徹氏オンラインセミナー「ストレ…

  8. 東大大学院・デジタルメンタルヘルス講座特任講師の櫻谷あすか氏オンライン…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 「SOGIハラ」対策してますか?身近で起こりやすい“アウティング”に注意:ハラスメントの実態と予防・対策
  2. 「ストレスチェック業界平均値レポート2024」記事アイキャッチ画像
  3. 再配信視聴受付中:M-ORIONプロジェクト「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集オンライン説明会
  4. 【ストレスチェック実施案内文例掲載】受検率を上げるには?押さえるポイントは2つ!
  5. アンガーマネジメント「6秒ルール」を味方に付ける。ストレス防止とパワハラ対策にも:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事