【8月24日12時~】自分を守るセルフケアと、部下と心地よく接するラインケアを解説する「メンタルヘルスのいろは2023夏」開催

【8月24日開催】自分を守るセルフケアの方法と、部下と心地よく接するためのラインケアを解説するオンラインセミナー「メンタルヘルスケアのいろは・2023夏」開催

当社・情報基盤開発は2023年8月24日 、従業員の心身の健康管理に関するサービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズと共催でオンラインセミナー「メンタルヘルスケアのいろは・2023夏」を開催致します。
 

  • そもそもストレスって何?
  • 自分を守るセルフケアの方法
  • 部下と心地よく接するためのラインケア
     

メンタルヘルスケアのサービスを1,400社以上の企業に提供してきた同社の代表取締役社長で『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く組織の作り方』などの著書を持つ刀禰真之介氏にご登壇いただき、メンタルヘルスケアの基本を初心者にもわかりやすく解説いただきます。

セミナー後半では、ご参加いただく皆さまとの質疑応答も盛り込んだ内容となっています。事前のご質問も歓迎いたします。

従業員のメンタルヘルス対策でお困りごとがございましたら、この機会に解決していただけたらと思います。
 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

人事担当の方は、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?

  • うつ病による求職者・退職者が増えている
  • メンタルヘルスケアの用語は漢字や横文字ばかりで難しい
  • 上司からメンタルヘルスケア対策をしろと言われたが、何をすればよいかわからない
     

世界ではコロナ禍による環境の変化やストレスが原因で、うつ病患者が5,300万人増加したと推計されています。日本も例外ではなく、精神疾患の患者数の増加に歯止めがかからない状況です。

企業としても、社員の休暇や離職を食い止めるためにのメンタルヘルスケア対策が急務となっています。しかし、具体的に何から始めればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
 
同社の代表取締役社長で『部下の心が折れる前に読む本』『部下がイキイキと働く組織の作り方』などの著書を持つ刀禰真之介氏にご登壇いただき、「メンタルヘルスマネジメントのいろは」を解説。ご参加いただく皆さまとの質疑応答も盛り込んだ内容となっています。
 

刀禰 真之介 氏プロフィール

刀禰真之介氏_プロフィール画像

刀禰(とね)真之介
株式会社メンタルへルステクノロジーズ 代表取締役社長
株式会社Avenir 代表取締役社長
株式会社ヘルスケアDX 代表取締役社長

 

デロイトトーマツコンサルティング株式会社、UFJつばさ証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)などを経て、株式会社Miew(現メンタルヘルステクノロジーズ)を設立し、代表取締役社長に就任。株式会社Avenir、株式会社ヘルスケアDXを発足し、代表取締役社長就任。メンタルヘルスケアソリューションやITソリューションと産業医のマッチングサービスとの両輪で、誰もが心身ともに健康で働き続けられること、「幸せをリデザインする」ことを目指す。

昨年12月15日に日経BP・日本経済新聞出版から刊行された近著『部下がイキイキと働く組織の作り方 人的資本経営・健康経営・ウェルビーイングを実現するための考え方』ほか、『部下の心が折れる前に読む本 ~「社員がやめない会社」をつくる5つのステップ~』(幻冬舎)、『学生は起業するな!~公開ではなく無念を感じろ!~』(インプレス)などの著書がある。

 

人事・総務ご担当者のみならず、経営に携わる方、部下のマネジメントや組織改善にお悩みの管理監督者の方にもおすすめのセミナーです。
 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

● セミナー概要

開催日時2023年8月24日(木)12時~
演題メンタルヘルスケアのいろは
講師刀禰(とね) 真之介
株式会社メンタルへルステクノロジーズ 代表取締役社長
配信方法
参加費
オンラインセミナー
〔 配信ツール 〕Zoomウェビナー形式
※新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)

参加費無料
参加方法下記の申し込みフォームの必要事項をご入力いただき、「送信」ボタンを押してください。

※お申し込み完了後、オンラインセミナー参加手順などをメールにてご案内いたします

オンラインセミナーにご参加いただきアンケートにご回答いただいた皆さまへ、セミナー資料PDFをご提供致します。

 

以下の参加申込フォームを活用いただき、必要事項をご記入の上お申し込みください。

追って、当社担当よりセミナー視聴方法に関するご案内メールを送付いたします。
 

 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

〔参考文献・関連リンク〕

初出:2023年08月16日 / 編集:2023年08月25日

関連記事

  1. 【8月21日(水)14時開始】北里大学医学部教授・堤明純氏に、ストレス…

  2. 東京21cクラブ開催「丸の内フロンティア定例会」に当社CFO千保が登壇…

  3. 2021年末→2022年始休業のお知らせ

  4. 令和4年度「職場環境改善計画助成金(事業場コース)」活用と、職場環境改…

  5. 【6月28日(火)16時開始】参加無料・神戸大学データヘルス共同研究プ…

  6. 教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健…

  7. 【7月10日・17日・25日の3週連続配信】「ストレスチェック大賞20…

  8. 【7月12日(水)14時】障がい者雇用の法改正とマーケット動向から企業…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 「職場の喫煙」どう変わる?受動喫煙防止条例や健康増進法で企業が満たすべき義務とは?
  2. 2024年4月、「障害者の法定雇用率」が変わりました:障害者雇用促進法の法定雇用率や特例措置について
  3. 働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?
  4. 気になる他社の実施状況は?『ストレスチェックのリアル』をデータから解説
  5. ハラスメントの実態と予防・対策:セクハラは「その後」の対処が重要!
  1. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  5. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事