ニッセイ「経営インサイト」vol.41に、当社の有資格専門スタッフによる「心理的安全性」に関する執筆記事が掲載されました:メディア掲載・紹介実績

ニッセイ「経営インサイト」vol.41に、当社の有資格専門スタッフによる「心理的安全性」に関する執筆記事が掲載されました

ニッセイ(日本生命)の法人向け月間情報誌「経営インサイト」vol.41に、「ストレスチェックマガジン」監修・執筆を担当する当社有資格者の専門スタッフ遠藤・飯田による連名記事が掲載されました。

国内外で先進的な取組みとして注目が集まる「心理的安全性」について、「チームの心理的安全性」という概念の提唱者であるエイミー・C・エドモンドソン教授が関連論文や近著『恐れのない組織 「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす』(英治出版・2021年)の中で記述した研究の成果と論考に基づき、”「心理的安全性」の高い職場作り―よくある誤解と、取組みのヒント” をテーマに4ページにまとめた読みものとなっています。
 

「経営インサイト」vol41-p1
「経営インサイト」Vol.41(2022年9月号)
 

 

なお、該当資料は同サービス会員向けの限定コンテンツとして発行・配布されており、資料ダウンロードには同サービスの会員登録(無料)を行う必要があります。 
 

 

当社でも、職場環境改善につながる施策の一つとして、「心理的安全性」の高い職場づくりを起点とする取組みに着目し、「ストレスチェックマガジン」上にも先行記事を掲載しています。
 
今回当社で執筆した「経営インサイト」の掲載記事は、下記記事をベースに大幅に加筆した内容となっています。

併せてご参照いただけますと幸いです。
 

 

 

 

〔参考文献・関連リンク〕

 

初出:2022年09月09日

関連記事

  1. 【無料招待券・来場者特典あり!】総務・人事・経理Week「福利厚生 E…

  2. 健康経営のための「心の健康づくり計画」とは?「心の健康づくり計画助成金…

  3. 【8月24日開催】自分を守るセルフケアの方法と、部下と心地よく接するた…

  4. 徹底解説!ストレスチェック制度:企業に義務付けられていることとは?

  5. 【終了しました】「職場環境改善+助成金活用(事業場コース)」令和3年度…

  6. なんだか社員の調子が悪そう…… 最近よく聞く【自律神経失調症】ってどん…

  7. 【5月26日開催】社員の休職・離職を食い止めるメンタルヘルスケアを基本…

  8. 【締切間近!3/9開催】「育児参加から見るこれからの組織」オンラインセ…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 「職場環境改善計画助成金」(事業場コース)で、ストレスチェックの集団分析を活用した職場環境改善計画の立案・運用を実践!
  2. ストレスチェックは意味ない?ストレスチェックのエビデンスや有効性を解説する北里大学医学部教授・堤明純氏セミナー再配信期間延長:改めてチェック!ストレスチェック制度
  3. 改めてチェック!ストレスチェック制度:産業医=実施者ではない?「ストレスチェック実施者のリスク」を考える
  4. 「健康経営優良法人」取得は意外と簡単?―「健康経営銘柄」「ホワイト500」は?
  5. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:すぐに落ち込んでしまう人にありがちな原因とは
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事