弊社・情報基盤開発は12月4日、CMOの村上大介によるオンラインセミナー「ポジティブアプローチで職場改善!これからの組織サーベイの使い方」を開催致します。 …
- ホーム
- ポジティブメンタルヘルス
ポジティブメンタルヘルス

【再配信終了】櫻谷あすか氏登壇セミナー&質問会「仕事のやりがいを更に高める!ジョブ・…
2024年9月20日にライブ配信を行った東京大学大学院医学系研究科・特任講師の櫻谷あすか氏登壇セミナー&質問会「仕事のやりがいを更に高める!ジョブ・クラフティ…

東京大学大学院医学系研究科・特任講師の櫻谷あすか氏登壇セミナー「仕事のやりがいを更に…
弊社・情報基盤開発は9月20日、「仕事のやりがいを更に高める!ジョブ・クラフティングとは」と題し、東京大学大学院医学系研究科の特任講師・櫻谷あすか氏登壇セミナ…

ストレスチェック業界平均値レポート2023:考察総合健康リスクは改善の兆しも、高スト…
株式会社情報基盤開発は、2022年中に「AltPaperストレスチェックキット」をご利用いただいたお客様からデータをご提供いただき※1、「高ストレス者」※2の…

総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向① —「職場の支援」強化と「…
株式会社情報基盤開発は、2022年中に「AltPaperストレスチェックキット」をご利用いただいたお客様からデータをご提供いただき※1、「高ストレス者」※2の…


「働きたい」の2つの形、エンゲージメントとモチベーションの違いとは
組織として活動する・向上するうえで、組織を構成するメンバーの【熱意・行動・向上心】による影響は欠かせません。今回はその中でも従業員の【やる気】の指標となる「モ…

ワークエンゲージメントとは?
皆さんは【 ワークエンゲージメント 】という言葉をご存知でしょうか。「バーン・アウト」(燃え尽き症候群) の提唱でも名高いウィルマー・B・シャウフェリ教授は、…

「ポジティブメンタルヘルス」とは?職場のワークエンゲージメントを考える
メンタルヘルスケアと聞くと、「悪い状態を改善すること」とマイナスをプラス方向に転じる、あるいは現状よりも更にマイナス方向へ下降することを未然に防ぐ…とイメージ…

“やりがいをもって働く”ワークエンゲージメントを生み出す「ジョブ・クラフティング」と…
"やりがいをもって働く"「ワークエンゲージメント」をキーワードに、マインドセットと労働生産性との関係が昨今注目されています。現代に暮らす一般的な社会人の生活に…


東大大学院・デジタルメンタルヘルス講座特任講師の櫻谷あすか氏オンラインセミナー「仕事…
当社・情報基盤開発では現在、従業員の仕事の満足度やモチベーションを高める「ポジティブメンタルヘルス」の一手法「ジョブ・クラフティング」について、東大大学院特任…

従業員エンゲージメントと何が違うの?従業員満足度調査のメリット
良い人材を確保することは企業の大きな課題の1つです。近年では企業の人材不足に関する悩みはより深刻で、人手不足による倒産も増加傾向にあります。そのため企業にとっ…

ニッセイ「経営インサイト」vol.41に、当社の有資格専門スタッフによる「心理的安全…
ニッセイ(日本生命)の法人向け月間情報誌「経営インサイト」vol.41に、「ストレスチェックマガジン」監修・執筆を担当する当社有資格者の専門スタッフ遠藤・飯田…

いま求められる「心理的安全性」の高い職場づくり
「心理的安全性」をキーワードに職場環境改善に取り組む企業はここ数年で増えています。心理的安全性を高めることは、従業員の心身の健康を守るために限らず、企業のパフ…

組織を強くするチームビルディングとは?その目的とメリットを徹底解説
ビジネスの形や在り方は時代とともに大きく変化し、現在あらゆるビジネスが展開されています。特に、IT技術の進化がビジネス業界に及ぼす影響は少なくありません。です…

自分も相手も大切にする「アサーション」で職場の“意見”をもっと円滑に
皆さんは、職場で自分の意見を伝えたいときに、どのように言ったらよいのかと悩んだことはありませんか?「忙しいのに、頼まれた仕事を断れない……」「自分がわがままを…