「組織改善Weekオンライン」初日11月7日(月)は、安藤優子氏・吉村健佑氏が登壇!人事・労務担当のための5日間連続セミナーイベント開幕

 

11月7日(月)~11日(金)の平日5日間連続開催するセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」について、各日程で講演いただく登壇者についてご案内致します。

当記事では「組織改善Weekオンライン」開幕初日の11月7日(月)の登壇者について紹介致します。
 

ニュースキャスターとしておなじみ安藤優子さん登壇!

今年から初開催となるセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」最初の講演は、フジテレビをはじめニュースの顔をしてご活躍され、社会学の観点から今年7月に著書を刊行されたばかりの安藤優子さんにご登壇いただきます。
 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

初日11月7日(月)15時~ 安藤優子さん講演
「“女性参画”のこれからを考える」&クロストーク

講演では、大学在学中からテレビ番組に出演され、”女性アナウンサー”という存在の少なかった報道現場に飛び込んだ安藤さん。

当時の写真も交え、海外では理解されにくい”アシスタント”という役割や、未だに使われる”女子アナ”という存在について、戦地の報道で経験した”男女差”を強く認識したエピソードやアパルトヘイト撤廃後も続く南アフリカにおける人種差別についての体験談ほか、現在も根強い「男らしさ」「女らしさ」に関する”アンコンシャス・バイアス”についての話題などなど、安藤さんご自身の体験に基づく貴重なお話しをしていただきます。

また当社代表・鎌田との質疑応答を含むクロストークも行います。
 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

11月7日(月)16時~ 吉村健佑先生講演
「人事・労務が知っておきたい適応障害と職場の課題」

続いて16時の回は、産業医・労働衛生コンサルタントとしてもご活躍され、昨今の新型コロナ禍においては新型コロナウイルス感染症や新型コロナウイルスワクチンに関する正確な情報提供を行うプロジェクト「こびナビ」を立ち上げ同プロジェクトの幹事としても数多くのメディアに出演された吉村健佑先生に、“職場のおける適応障害”について分かりやすく解説いただきます。
 

 

吉村健佑氏(千葉大学次世代医療構想センター長・産業医・労働衛生コンサルタント)

吉村 健佑 氏
千葉大学 次世代医療構想センター センター長
産業医・労働衛生コンサルタント
株式会社メンタルヘルステクノロジーズ 顧問産業医

 

東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻、2007年千葉大学医学部卒業。 千葉大学医学部附属病院や国立病院機構千葉医療センターで精神科医・産業医として勤務後、2015年に厚生労働省入省。保険局・医政局で医療情報分野の政策立案や制度設計に携わり、2017年に国立保健医療科学院医療・福祉サービス研究部主任研究官を務めた後に退官。2018年より千葉大学医学部附属病院で特任講師・産業医として従事する傍ら、千葉県庁健康福祉部医療整備課で県内の医師確保・偏在対策に取り組み、2019年8月に同大学次世代医療構想センターのセンター長・特任教授に着任。

2020年千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局に参画し、現場で検査陽性者の診察・健康管理にあたると共に、一般社団法人保健医療リテラシー推進社中を設立・運営。医療政策・社会医学分野の魅力とやりがいを伝える講演・講義にも尽力する。

 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

「組織改善Weekオンライン」とは?

「組織改善Weekオンライン」は、ウェルビーイング、健康経営、職場環境改善、メンタルヘルス対策、働き方改革、男女共同参画、女性活躍推進、人的資本経営、ワークライフバランス(家庭と仕事の両立支援)等のさまざまな観点から”心も体も健康に活躍できる環境作り・企業業績(業務)改善につなげる”オンラインセミナーイベントです。
 


セミナーイベント概要

 

【開催期間】2022年11月7日(月)~11月11日(金)
【開催時間】開催期間中の各日15時~17時 ※予定
【配信ツール】Zoomウェビナー
       ※新たにZoomのユーザー登録を行う必要はありません(Webブラウザ視聴)
【登壇者】※講演タイムテーブルをご参照ください
【進行役】村上 大介(株式会社情報基盤開発 CMO)、鎌田 長明(株式会社情報基盤開発 CEO)
【参加費】無料
【主催】株式会社情報基盤開発、株式会社メンタルへルステクノロジーズ
 

株式会社メンタルヘルステクノロジーズ×株式会社情報基盤開発

人事・労務ご担当者のみならず、経営企画に携わる方、部下のマネジメントや職場環境改善にお悩みのマネジメント層や管理監督者の方にもおすすめのセミナーを揃えました。

11月8日(火)以降の登壇者・演題は下記一覧画像記載の通りです。
 

「組織改善Weeオンライン」講演タイムテーブル

※登壇スケジュールや演題等、状況に応じて一部内容が変更される場合がございます

 

セミナーごとに質疑応答の時間も設けています。

ご参加申し込みいただいた皆さまには、詳細情報・追加情報を随時メールでお知らせしてまいります。
また、当日のご視聴いただけなかった場合にも、期間限定で見逃し配信についてもご案内致しますので、まずはお気軽に下記フォームより参加をお申し込みください。
 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

関連記事

  1. 7回目のプライバシーマーク認定を更新。情報基盤開発が「制度貢献事業者」として表彰されました

    情報基盤開発が7回目のプライバシーマーク認定を更新。制度貢献事業者とし…

  2. 卸・小売業のストレスは「対人」が原因?改善策は「バーンアウト」を警戒すべき:〔AltPaperストレスチェック業界平均値〕業種別レポート

    卸売・小売業のストレスは「対人」が原因?改善策は「バーンアウト」を警戒…

  3. 8月18日(木)開催、業界の課題・メンタルヘルス対策を読みとく!ストレスチェック業界平均値レポート解説オンラインセミナー開催

    8月18日(木)、「ストレスチェック業界平均値レポート」最新版で読み解…

  4. ストレスチェック業種・職種別レポート2018:卸売業・小売業_1640

    卸売業・小売業では、男性従事者の17%以上が高ストレス者

  5. 【資料DL付き再配信】ストレスチェックは意味ない?50人未満の事業場も…

  6. 特典あり!「事業再構築補助金ほか補助金・助成金-獲得のコツ」無料オンラインセミナー(6月3日開催)

    参加無料!「事業再構築補助金」と、「業務改善助成金」「キャリアアップ助…

  7. ストレスチェック業種平均値レポート2023:総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向②―高ストレス者割合15%以上が7業界!対策につながる“次の一手

    ストレスチェック業界平均値レポート2023:考察総合健康リスクは改善の…

  8. 【参加無料】9月27日(火)開催!マイナビ健康経営フェアオンラインに出…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 新年度版「職場環境改善+助成金活用」セミナー開催!1事業場につき10万円助成の「職場環境改善計画助成金」等について解説
  2. 従業員50人以上になった企業・事業場に定められた「義務」とは?:労働法令で定められた企業の「義務」と「報告」_タイトル画像
  3. 被災で起きる強いストレス反応と、自分を守る・大切な人に寄り添うために知っておきたい“災害時のメンタルヘルス”:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア
  4. 改めてチェック!ストレスチェック制度:産業医=実施者ではない?「ストレスチェック実施者のリスク」を考える
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事