9月26日開催:さくらクリニック&Co.安宅潤司氏登壇【人事担当者向け】事例ラインケアセミナー「セミナータイトル」:これからの職場環境改善セミナー

【9月26日(火)16時開始】さくらクリニック&Co.さくらクリニック&Co.共催【人事担当者向け】事例別ラインケアセミナー:「実践的」で「モヤモヤしない」メンタル不調者の対応を考える

当社・株式会社情報基盤開は2023年9月26日、株式会社さくらクリニック&Co.(本社:大阪市北区、社長:安宅潤司)と共催で人事担当者向けの事例別ラインケアセミナーをオンライン開催致します。
 

ラインケアセミナーを受けたことがありますか?
感想はどうでしたか?

「口で言うのは簡単だけど、そう上手くはいかないんだよな…」
「これまでも散々配慮してきたのに…何でそこまでしないといけないの?」
「結局、管理職がしんどい思いをするってことだよね」

などとモヤモヤしたことはないですか?

今回のセミナーでは、健康管理室のシェアリングサービスを提供する「さくらクリニック&Co.」代表の安宅潤司氏を講師に招き、職場のメンタル不調者とのコミュニケーションや対応・予防策など、ここ1〜2年で特に相談の多かったトレンドとも言える4事例に絞って、具体的なお話をしていただきます。

セミナー後半では、ご参加いただいた皆さまとの質疑応答も行います。

メンタル不調が見られる従業員の対応等でお悩みのことなどございましたら、参加申し込みフォームにご質問をご記入ください。もちろん、セミナー内で頂戴した質問にも時間の許される範囲でお答え致します。
 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

● セミナー概要

開催日時2023年9月26日(火)16:00~17:00
※オンライン開場15:50
演題【人事担当者向け】事例別ラインケアセミナー
  ~「実践的」で「モヤモヤしない」 メンタル不調者の対応を考える~
講師安宅 潤司
株式会社さくらクリニック&Co. 代表取締役

〔進行役〕村上 大介(情報基盤開発 CMO)
配信方法
参加費
オンラインセミナー
〔 配信ツール 〕Zoomウェビナー形式
※新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)

参加費無料
参加方法下記の申し込みフォームより、ご参加をお申し込みください。

※お申し込み完了後、
 オンラインセミナー参加手順などをメールにてご案内いたします

オンラインセミナーにご参加いただき、
アンケートにご回答いただいた皆さまへ、
セミナー資料PDFをメール送付致します。

 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

●登壇者プロフィール

 

安宅潤司氏

安宅 潤司(あたか じゅんじ)
株式会社さくらクリニック&Co. 代表取締役
看護師

 

大学卒業後、精神科の医療法人に入職。
看護師として急性期病棟や訪問看護ステーションにて勤務。
2014年、法人の新規事業として設立された心療内科「中之島フェスティバルタワー・さくらクリニック」に異動。メンタル不調の休職者の職場復帰をサポートするリワークデイケアや外来業務に従事。
2019年からは、法人内EAP企業(企業のメンタルヘルスをサポートする会社)「さくらクリニック&Co.」の代表取締役も兼務。

 

以下の申し込みフォームを活用いただき、必要事項をご記入の上お申し込みください。

追って、当社担当よりセミナー視聴方法に関するご案内メールを送付致します。
 

 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

〔参考文献・関連リンク〕

 

初出:2023年09月20日 / 編集:2023年09月26日

関連記事

  1. 新型コロナ感染防止と第二波対策に向けた「Withコロナ時代」の新生活様…

  2. 安藤優子氏・堤明純氏・吉村健佑氏ら登壇!人事・労務担当のためのセミナー…

  3. 総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向② — 高スト…

  4. 10月7日(金)業界の課題・メンタルヘルス対策を読みとく!ストレスチェック業界平均値レポート解説オンラインセミナー追加開催!

    【10月7日(金)開催】ストレスチェック集団分析の業界平均値を読み解く…

  5. 「介護ビジョン」誌に、当社ストレスチェックサービス業種・職種別レポート…

  6. パートタイム・有期雇用労働法とは?具体的な内容と対策について徹底解説

  7. CAMPFIRE、エンゼルグループ登壇決定!ストレスチェック大賞受賞企…

  8. いま求められる「心理的安全性」の高い職場づくり

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 新年度版「職場環境改善+助成金活用」セミナー開催!1事業場につき10万円助成の「職場環境改善計画助成金」等について解説
  2. 被災で起きる強いストレス反応と、自分を守る・大切な人に寄り添うために知っておきたい“災害時のメンタルヘルス”:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア
  3. 「職場環境改善計画助成金」(事業場コース)で、ストレスチェックの集団分析を活用した職場環境改善計画の立案・運用を実践!
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事