【視聴期限8月10日18時まで】エスプールプラス✕情報基盤開発共催セミナー「障がい者雇用-法改正とマーケット動向からみる企業がすべき今後の対応」アーカイブ配信中

【8月10日まで期間限定配信】エスプールプラス共催セミナー「障がい者雇用 法改正とマーケット動向からみる企業がすべき今後の対応」

当社・情報基盤開発は2023年7月27日、企業向け障がい者雇用支援サービスを提供する株式会社エスプールプラス(本社:東京都千代田区、社長:和田一紀)との共催オンラインセミナー「障がい者雇用 法改正とマーケット動向からみる企業がすべき今後の対応」のアーカイブ動画を限定再配信致しました。

現在、8月10日までの視聴期限を設け、同セミナーのアーカイブ配信の視聴申し込みを受け付けています。
再配信は終了致しました。

株式会社エスプールプラス×株式会社情報基盤開発

 

● イベント概要

 

再配信
視聴期限
2023年8月10日(木)18:00まで
演題【23年度法改正】障がい者雇用
法改正とマーケット動向からみる 企業がすべき今後の対応


※約70分
登壇者〔講師〕原田 和洋 氏
 株式会社エスプールプラス

〔進行役〕村上 大介
 株式会社情報基盤開発 CMO(最高マーケティング責任者)
配信
方法
参加費
オンライン配信
〔 配信ツール 〕Zoomウェビナー形式
 ※新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)

参加無料
参加
方法

特典
「参加申し込み」リンク先の専用フォームへアクセス。
必要事項をご入力の上、「送信」ボタンを押してお申し込みください。

※お申し込み完了後、再配信視聴手順等を記載したメールを送付致します。

視聴アンケートにご回答いただきました方へ、
セミナースライド(配布版PDF)をメール送付致します。

 

 

● 講師プロフィール

 

株式会社エスプールプラス原田和洋

原田 和洋(はらだ かずひろ)
株式会社エスプールプラス
わーくはぴねす農園事業部 障がい雇用促進グループ
チーフ

 

愛知県出身。出版業、金融業を経験。
金融業時代に見た「障がいのある方の働きたい想いが結果に紐づかない現状」と「企業が持つ障がい者雇用課題」の解決を目指し、エスプールプラスへジョイン。
現在は、障がい者雇用支援サービス「わーくはぴねす農園」の提案を元に企業様の雇用に関するコンサルティングに従事。

 

● エスプールプラス会社概要

一人でも多くの障がい者雇用を創出し、社会に貢献する。
障がい者の方々がそれぞれの特性を活かして、楽しくやりがいをもって働くことができるよう、農業を活用した企業における雇用場所創出および就職支援をしています。それにより、障がい者の人生の選択肢と障がい者雇用の可能性を広げていくことを実現しています。

企業名    :株式会社エスプールプラス
      ※株式会社エスプール(プライム市場 2471)100%出資子会社
代表     :社長 和田 一紀
設立     :2010年6月
本社所在地:東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17階
事業内容 :
 ・農業を活用した障がい者雇用のコンサルティング事業
 ・企業向け貸し農園(わーくはぴねす農園)の運営・開発・管理
 ・障がい者就労支援事業
 ・障がい者アーティスト支援事業
 

 

 

障害者雇用促進法改正への対応はできていますか?

2023年4月に「障害者の雇用の促進等に関する法律」の改正が施行されました。

法定雇用率を2.7%までの段階的引き上げ除外率の引き下げなどが予定されており、企業には社会的責任を果たすとともに、合理的配慮の提供や「雇用の質」向上への取組もより一層求められています。
 

【法改正に関する発表内容まとめ(抜粋)】
令和6年(2024年) 4月1日  法定雇用率2.5%に引き上げ
            特定短時間労働者の実雇用率算定
令和7年(2025年) 4月1日  除外率一律10ポイントの引き下げ
令和8年(2026年) 7月1日  法定雇用率2.7%に引き上げ

 

 

去る7月12日に行った同セミナーでは、前述の法改正などの社会的背景を踏まえ、障がい者雇用に前向きに取り組む企業担当の方々から相談を受けることも多いというエスプールプラスの原田和洋氏に登壇いただきました。
 

エスプールプラス原田和洋氏セミナースライド

原田氏には、

  • 障がい者雇用の全体像・歴史
  • 障がい者雇用促進法の動向・トピックス
  • 過去から見る障がい者雇用の推移と今後の対応
     

等について、詳しく解説いただいています。
 

当社・村上からは、

  • 知的障がい等のある労働者へのストレスチェック実施に関する運営マニュアルや、ストレスチェック調査票
  • 障がいの有無にかかわらず、誰もが働きやすい職場づくりの取り組み施策

 

◆このような方におすすめ

  • 法定雇用率2.7%に向けて対応をしたい方
  • 除外率の対象企業の方
  • 自社の障がい者雇用を見直す必要があると感じているが次の一手が分からない方
  • 今後、どのように障がい者雇用を拡大すべきか考えている方
  • 障がい者雇用の法の理念、歴史、これまでの変遷を理解したい方
  • 最新の法改正の内容、また現状の法律を理解したい方
  • 障がい種別に応じた雇用する際のポイントを知りたい方
  • 障がいのある方向けのストレスチェック事例について知りたい方
  • 現状把握から今後の障がい者雇用の流れを予測し、戦略を考えたい方
     

以下のアーカイブ配信視聴申し込みフォームを活用いただき、必要事項をご記入の上お申し込みください。

ご送信情報を確認後、視聴方法等の詳細をメール致します。
※同業態の方はご参加いただけない場合がございます

 

 

 

〔参考文献・関連リンク〕

 

初出:2023年07月19日 / 編集:2023年07月31日

関連記事

  1. 職場のメンタルヘルス改善、産学連携M-ORIONプロジェクト:参加協力…

  2. 再配信視聴受付中:櫻谷あすか氏登壇オンラインセミナー「仕事のやりがいをさらに高める!ジョブ・クラフティングとは」アイキャッチ画像

    【再配信終了】櫻谷あすか氏登壇セミナー&質問会「仕事のやりがいを更に高…

  3. 【再配信視聴受付中】江口尚氏登壇オンラインセミナー「職場のメンタルヘルス対策の健康経営上の意義」アイキャッチ画像

    【再配信終了】産業医科大学産業生態科学研究所 副所長・教授の江口尚氏登…

  4. 【10月10日(木)14時開始】吉川徹氏登壇オンラインセミナー「メンタルヘルスに役立つ職場環境改善」アイキャッチ画像

    労働安全衛生総合研究所 統括研究員・吉川徹氏登壇オンラインセミナー、「…

  5. 新年度版「職場環境改善+助成金活用」セミナー開催!1事業場につき10万円助成の「職場環境改善計画助成金」等について解説

    令和4年度「職場環境改善計画助成金(事業場コース)」活用と、職場環境改…

  6. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部公衆衛生学講師・渡辺和広セミナー「AIで見えてきた働く人の身体運動パターンとメンタルヘルス」【見逃し配信視聴受付中】

    北里大学講師・渡辺和広氏オンラインセミナー「AIで見えてきた 働く人の…

  7. 7回目のプライバシーマーク認定を更新。情報基盤開発が「制度貢献事業者」として表彰されました

    情報基盤開発が7回目のプライバシーマーク認定を更新。制度貢献事業者とし…

  8. エムスリーキャリア×情報基盤開発-共催セミナー「産業保健とストレスチェックの基礎知識」―9月15日開催

    9⽉15⽇(⽔)10:30〜エムスリーキャリア共催オンラインセミナー「…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ハラスメントの実態と予防・対策:イクメンの大敵「パタニティハラスメント」って?
  2. 「テレワーク」で眠れない?長時間労働を防ぐために意識したい3つのポイント:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア
  3. 初めてのストレスチェック【基本編】_虎の巻
  4. 働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?
  5. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:すぐに落ち込んでしまう人にありがちな原因とは
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事