3月は【 自殺対策強化月間 】!「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、各地方・各団体が連携して相談事業の周知や啓発活動を実施しています。 では…
- ホーム
- 厚生労働省
厚生労働省

【緊急事態宣言 再発令】新型コロナ流行で健康診断・ストレスチェックはどうなる?
安全衛生に従事する方にとって、4月・5月の一大イベントといえば「健康診断」、例年であれば雇い入時健診も併せて実施される企業が大半かと存じます。企業の義務として…

改正「パワハラ防止法」施行!基礎知識やハラスメント対策について総ざらい
2019年に成立した改正労働施策総合推進法 、その目指すところである「 労働者が生きがいをもって働ける社会の実現 」の一端として企業にハラスメント対策を義務付…

【ハラスメント対策】ハラスメント発生時の4ステップと、予防・解決に欠かせない3つのポ…
パワハラ防止法施行から日も経ち、2022年4月に向けて中小企業でもハラスメントに対する対策企業からご相談をお受けすることが増えてまいりました。その中でも担当の…

集中力を高めて業務効率アップ!「VDTガイドライン」を活用してテレワーク環境を改善
テレワークの普及に伴い、「オフィス外で働く」ことが普通の風景になりつつありますね。様々な場所でパソコンを開く人を目にするようになりました。ですが、自由に働ける…


「パワハラ防止法」2020年6月施行!中小企業が次に知っておくべき“2022年対策”…
2019年5月に誕生した 「パワハラ防止対策関連法(ハラスメント規制法・ パワハラ防止法 )」 。ハラスメント対策を企業に義務づけるものとして企業の担当者様か…

「パワーハラスメント対策導入マニュアル」で、すぐに・ラクに社内改善!
2020年、様々な法改正が本格的に始動しはじめ企業として対応しなければならないことに目が回りそうな年明けですね。その中でも注目されているのが通称「パワハラ防止…

パワハラ防止法施行目前!対策は「就業規則のリニューアル」から
年末に発表された 「職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針」 、いわゆる【 パワハラ防止法 】の指針において企業に対する「…

パワハラ防止法の指針決定!2020年の施行に向けて、気になるその中身とは
2019年も終わりに差し迫った12月23日、 第24回労働政策審議会雇用環境・均等分科会 において 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改…


“眠れない……”はメンタル不調のシグナル?睡眠障害は心と体の危険信号
睡眠障害はメンタルの不調において一般的にみられる徴候ですが、不眠に悩んでいる人は日本の成人の5人に1人と、意外と多いことが知られています。不眠に悩む人が多くな…