神戸大学データヘルス共同研究会×情報基盤開発「ストレスチェックを活用した健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査」協力企業募集とオンライン説明会開催のお知らせ

教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査」の協力企業募集とオンライン説明会開催のお知らせ

当オンライン説明会の参加受付は終了いたしました。
本プロジェクトの続報は後日別途お知らせ予定です。

 

当社・株式会社情報基盤開発は、この度、神戸大学データヘルス共同研究プロジェクトと提携し、ストレスチェックを活用した「健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査」を行うこととなりました。
 
つきましては、本調査にご協力いただける企業の募集を2021年9月1日より開始し、本プロジェクトに関するオンライン説明会を9月13日(月)・14日(火)・15日(水)に開催致します。

神戸大学データヘルス共同研究プロジェクトについて、当社に調査協力をご依頼をいただいた3教授およびご関係者(いずれも同大学大学院経済学研究科)に、それぞれの日程で登壇していただくことも決定しました。

通常のストレスチェックでは把握しづらい、社員の離職・転職意向なども探ることができる追加設問を導入。通常のストレスチェック実施結果に加えて、追加設問に関する調査報告をフィードバック致します。
 

― 健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査 ―

1.調査概要
協力企業の従業員の皆様に、通常のストレスチェック57設問に加えて、神戸大学データヘルス研究プロジェクトが作成したアンケートにお答えいただきます。
独自アンケートには、より詳細な職場環境のストレス要因として、労働時間、睡眠時間、性格特性、離職・転職の意向などの調査項目が含まれています。
 
2.調査結果のフィードバック
●従業員の方の離職意向割合などについて、調査にご協力いただいた他の協力企業様との平均値の比較ができます。
ただし、追加設問について個人が特定できるような個別データの開示は致しません。
また、通常のストレスチェック部分の結果は通常通り、実施者および実施事務従事者にご提供します。
 
●全社平均値での分析レポートをお送りします。
その際、離職・転職意向と相関の高い項目の分析もお付けしますので、離職率を下げるためにどのような要素が重要であるかに関する示唆が得られる可能性があります。
 
3.費用負担
通常のストレスチェックにかかる費用のみ、株式会社情報基盤開発にお支払いください。追加の費用は発生いたしません。

 
【株式会社情報基盤開発とは】
株式会社情報基盤開発は東京大学発のストレスチェック実施企業です。学内で研究・開発された画像処理技術及びデータベース技術を用いて、2020年は単年度で2,800社・60万人以上のストレスチェックを行っています。
 
【神戸大学データヘルス研究プロジェクトとは】
神戸大学経済学研究科をはじめ、甲南大学、愛知工業大学、尾道大学、名古屋経済大学、静岡県立大学から研究者が集い、「職場環境とメンタルヘルス」に関する研究に取り組んでいます。
(座長:神戸大学大学院経済学研究科 教授 藤岡 秀英)
 

オンライン説明会にご参加ください

当社CMOでストレスチェック事業責任者の村上大介による、「健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査」へのご協力を検討いただける企業ご担当者に向けたオンライン説明会を開催致します。

神戸大学データヘルス共同研究プロジェクトに関わる3教授とご関係者の方に、以下の日程でご登壇いただきます。

質疑応答も受け付けておりますので、この機会に是非ご参加ください。
 

説明会開催日時開催枠①:2021年9月13日(月)17時~ 終了
開催枠②:2021年9月14日(火)11時~ 終了
開催枠③:2021年9月15日(水)17時~ 終了
進行村上 大介
株式会社 情報基盤開発
CMO(最高マーケティング責任者)
登壇9月13日(月)…鈴木 純 教授
9月14日(火)…藤岡 秀英 教授 / 木下 祐輔 氏
9月15日(水)…勇上 和史 教授

※いずれも神戸大学大学院経済学研究科
会場・費用オンライン開催
〔 配信ツール 〕Zoom
新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)
参加無料
参加申込方法下記の参加申し込みフォームの必要事項をご入力いただき、「送信」ボタンを押してください。

※お申し込み完了後、オンライン説明会参加手順などをメールにてご案内いたします

 

当オンライン説明会の参加受付は終了いたしました。
本プロジェクトの続報は後日別途お知らせ予定です。

 

初出:2021年09月01日 / 編集:2021年09月24日

関連記事

  1. 12月6日(水)14時開始「ストレスチェック大賞2023」記念ウェビナー開催

    【12月6日(水)記念ウェビナー開催】ストレスチェックの活用と日ごろの…

  2. 情報基盤開発ブログ:年末年始休業のお知らせ

    年末年始休業のお知らせ(2019年-2020年)

  3. MHT刀禰真之介氏セミナー_SCM230526

    【5月26日開催】社員の休職・離職を食い止めるメンタルヘルスケアを基本…

  4. 特典あり!「事業再構築補助金ほか補助金・助成金-獲得のコツ」無料オンラインセミナー(6月3日開催)

    参加無料!「事業再構築補助金」と、「業務改善助成金」「キャリアアップ助…

  5. ISO9001、ISO/IEC27001認証を更新いたしました:情報基盤開発ブログ

    ISO9001・ISO/IEC27001の国際標準化規格を更新いたしま…

  6. 取得から10年目、5度目のプライバシーマーク更新を行いました

    取得から10年目、5度目のプライバシーマーク更新を行いました

  7. 2021年もよろしくお願い申し上げます―年末年始休業のお知らせ(2020-2021年)

    年末年始休業のお知らせ

  8. メディア掲載・紹介実績_SCM

    「フジサンケイ Business i.」の「成長企業」欄に、当社CFO…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. データで解説!健康リスクが低いのに、高ストレス者が多い職場って…?
  2. 改めてチェック!ストレスチェック制度:高ストレス者の対応、“社内の負担”になってない?面接指導に来ない「ワケ」を解説
  3. ストレスチェックの集団分析:どう使えばいいの?メリットや実施方法について解説!
  4. ハラスメント対策:ハラスメント発生時の4ステップと、予防・解決のための3つのポイント
  5. パワハラ防止法:指針決定!2020年の施行に向けて、気になるその中身とは
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:たまった気持ちも大掃除!「忘れる技術」を駆使してストレスの棚卸をしよう

最近の投稿記事