【連載】アンケートの作り方⑦ アンケート票を大量印刷する前の確認事項

印刷を外注する場合も、自社のプリンタで刷る場合も、事前に確認すべきポイントがあります。印刷ミスはコスト増につながるため、どんなに急いでいても試し刷りをして確認を怠らないようにしましょう。

主な確認ポイントは以下の通りです。

CI(Corporate Identity)チェック

企業名や商品・サービスのブランド名のロゴは、サイズや色が指定されているケースが多いので、アンケート票に掲載する場合は、事前に取り扱いのガイドラインを確認しておきましょう。
カラーだけでなく、グレースケール・モノクロでも禁止事項が設定されている場合があるため、注意が必要です。特にカラー印刷の場合、画面だけでは確認漏れが発生しやすいので、試し刷りをすることが大切です。

文字・画像・罫線切れチェック

パソコンの画面上は問題がない場合でも、印刷した際に文字・画像・罫線が欠けることがあります。Microsoft Word のファイルを PDF ファイルに変換する際に、文字・画像・罫線が欠けるケースや位置がずれるケースもあります。
また、自社で試し刷りしてOKでも、外注先の試し刷りでNGとなる場合があります。外注する場合も自社で刷る場合も、試し刷りは必須です。

章番号・ページ番号・設問番号・選択肢番号・図表番号チェック

数字に抜けがないか、重複がないか、参照先に誤りがないか等、順番に確認します。
回答者から問い合わせがあった時に、番号を伝えて分かりやすく説明できるよう、番号は正しく振っておく必要があります。特に、Microsoft Word で箇条書き (行頭文字/段落番号) の自動設定のオンとオフを切り替えた場合は、番号を誤りやすいので入念にチェックすることをおすすめします。

表記ゆれチェック

紙面の統一感を損なう要素を排除します。
例えば、数字の全半角を統一すること、フォントや文字サイズがルールに則っていること、送り仮名や外来語末尾の長音符「ー」を統一すること、箇条書きの句読点の使い方を統一することなどです。

自動読取チェック
自動読取用のアンケート票を作成する場合は、10枚程度サンプルを作成して、機械・ソフトウェアが正しく読み取れるかあらかじめテストします。
テストを怠って大量印刷・大量回収の後にトラブルが発生した場合、納期が延びる、入力コストが増大する等の影響があります。

★アンケートをもっと簡単に

AltPaperなら、WordとスキャナがあればOK

【連載】アンケートの作り方教えます

その1.経済効率が悪いアンケート
その2.準備不足で情報が集まらないアンケート
その3.テキストマイニングを実施するタイミング
その4.分析しにくいアンケート
その5.企画段階で準備するもの、考慮すること(前編)
その6.企画段階で準備するもの、考慮すること(後編)

「AltPaperアンケート自動入力」サービスページへ

【お客様ご相談窓口】
TEL:0120-922-552
(平日10:00~17:00 土日祝・夏季休業・年末年始を除く)
E-mail:eigyosp@altpaper.net
お問い合わせフォーム

【サービス紹介ページ】
AltPaperストレスチェックキット
アンケート自動入力 AltPaper

【株式会社情報基盤開発】
(本社)〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-18 本郷BNビル5階
(SWTビル)〒113-0033 東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル7F
代表:0120-922-552
FAX:03-6856-4600
URL:https://www.altpaper.net/

関連記事

  1. 【連載】アンケートの作り方① 経済効率が悪いアンケート

  2. AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました

  3. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑧相関分析

  4. 【連載】アンケートの作り方⑥ 企画段階で準備するもの・考慮すること (…

  5. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第12回〕CSポートフ…

  6. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第14回〕PSM分析

  7. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第11回〕共分散構造分…

  8. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑨コレスポン…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 産業医の職場巡視は2ヶ月に1回でもOK?頻度と条件について解説
  2. 「SOGIハラ」対策してますか?身近で起こりやすい“アウティング”に注意:ハラスメントの実態と予防・対策
  3. 特典あり!「事業再構築補助金ほか補助金・助成金-獲得のコツ」無料オンラインセミナー(6月3日開催)
  4. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部教授・堤明純セミナー「今求められている職場のメンタルヘルス対策」_thumbnail
  5. 働き方改革で残業時間の上限規制が導入!中小企業が取るべき行動とは?
  1. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  5. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事