【連載】アンケートの作り方⑦ アンケート票を大量印刷する前の確認事項

印刷を外注する場合も、自社のプリンタで刷る場合も、事前に確認すべきポイントがあります。印刷ミスはコスト増につながるため、どんなに急いでいても試し刷りをして確認を怠らないようにしましょう。

主な確認ポイントは以下の通りです。

CI(Corporate Identity)チェック

企業名や商品・サービスのブランド名のロゴは、サイズや色が指定されているケースが多いので、アンケート票に掲載する場合は、事前に取り扱いのガイドラインを確認しておきましょう。
カラーだけでなく、グレースケール・モノクロでも禁止事項が設定されている場合があるため、注意が必要です。特にカラー印刷の場合、画面だけでは確認漏れが発生しやすいので、試し刷りをすることが大切です。

文字・画像・罫線切れチェック

パソコンの画面上は問題がない場合でも、印刷した際に文字・画像・罫線が欠けることがあります。Microsoft Word のファイルを PDF ファイルに変換する際に、文字・画像・罫線が欠けるケースや位置がずれるケースもあります。
また、自社で試し刷りしてOKでも、外注先の試し刷りでNGとなる場合があります。外注する場合も自社で刷る場合も、試し刷りは必須です。

章番号・ページ番号・設問番号・選択肢番号・図表番号チェック

数字に抜けがないか、重複がないか、参照先に誤りがないか等、順番に確認します。
回答者から問い合わせがあった時に、番号を伝えて分かりやすく説明できるよう、番号は正しく振っておく必要があります。特に、Microsoft Word で箇条書き (行頭文字/段落番号) の自動設定のオンとオフを切り替えた場合は、番号を誤りやすいので入念にチェックすることをおすすめします。

表記ゆれチェック

紙面の統一感を損なう要素を排除します。
例えば、数字の全半角を統一すること、フォントや文字サイズがルールに則っていること、送り仮名や外来語末尾の長音符「ー」を統一すること、箇条書きの句読点の使い方を統一することなどです。

自動読取チェック
自動読取用のアンケート票を作成する場合は、10枚程度サンプルを作成して、機械・ソフトウェアが正しく読み取れるかあらかじめテストします。
テストを怠って大量印刷・大量回収の後にトラブルが発生した場合、納期が延びる、入力コストが増大する等の影響があります。

★アンケートをもっと簡単に

AltPaperなら、WordとスキャナがあればOK

【連載】アンケートの作り方教えます

その1.経済効率が悪いアンケート
その2.準備不足で情報が集まらないアンケート
その3.テキストマイニングを実施するタイミング
その4.分析しにくいアンケート
その5.企画段階で準備するもの、考慮すること(前編)
その6.企画段階で準備するもの、考慮すること(後編)

「AltPaperアンケート自動入力」サービスページへ

【お客様ご相談窓口】
TEL:0120-922-552
(平日10:00~17:00 土日祝・夏季休業・年末年始を除く)
E-mail:eigyosp@altpaper.net
お問い合わせフォーム

【サービス紹介ページ】
AltPaperストレスチェックキット
アンケート自動入力 AltPaper

【株式会社情報基盤開発】
(本社)〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-18 本郷BNビル5階
(SWTビル)〒113-0033 東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル7F
代表:0120-922-552
FAX:03-6856-4600
URL:https://www.altpaper.net/

関連記事

  1. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第13回〕決定木分析

  2. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ①有意差検定…

  3. 「de:code2015」の来場者アンケート2,500枚を、クラウドの…

  4. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ③信頼区間の…

  5. 【連載】アンケートの作り方② 準備不足で情報が集まらないアンケート

  6. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第14回〕PSM分析

  7. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ④サンプルサ…

  8. 【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑥回帰分析

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ハラスメントの実態と予防・対策:セクハラは「その後」の対処が重要!
  2. パワハラ防止法:指針決定!2020年の施行に向けて、気になるその中身とは
  3. キングコング梶原さんが「飛んだ」心身症とは?しくじり先生で語った失踪事件の精神医療的考察
  4. 初めてのストレスチェック【基本編】_虎の巻
  5. 気になる他社の実施状況は?『ストレスチェックのリアル』をデータから解説
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「共感疲労」とは?つらいニュースから心を守る対処法:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 出勤しているのにコストを損失している「プレゼンティーズム」とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム

最近の投稿記事