AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第1回】有意差検定

【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
①有意差検定

■事例

■調査方法

館外でお客様を出迎えるサービスを行う日を設け、出迎えがある日とない日の宿泊者50人に満足度を100点満点で尋ねる。

■集計結果

  • 出迎えありの時の満足度平均…70
  • 出迎えなしの時の満足度平均…67

この3点差が出迎えの有無によって生じたものなのかを判断したい。

⇒t検定 で2つの平均が同じかどうかが分かります。

■分析結果

t検定を実施した結果、出迎えをした場合の方が高い確率で、しなかった場合よりも顧客満足度が高いことが分かった。

■この結果を受けて

Aホテルは、顧客満足度を高めるために、新しく出迎えサービスを導入することを決めた。

■その他適用場面例

例えば、こんな時に役立ちます。

  • DM送付の有無は売上に影響を及ぼすか
  • 薬の投与の有無で血糖値に変化があるか
  • 先月と今月で満足度に変化があったか
  • 男女で新商品への関心が異なるか
  • 値段を上げたことが売上個数に影響したか

こんな調査・分析を実施するなら…

「安い」「速い」「簡単」な AltPaper にお任せ

◎分析手法

<該当する分析手法・統計指標>

  • t検定、Welchの検定、mann-WhitneyのU検定、Wilcoxonの符号順位検定、Leveneの検定、多重比較検定など
  • 分散分析、Kruskal-Wallis検定、Friedman検定

<関連する分析手法・統計指標>

  • 調査に必要なデータ数を見積もりたい ⇒ 検定力分析(リンク)
  • 差の大きさを評価したい ⇒ 効果量の計算(リンク)

◎AltPaperで簡単実施!分析手法一覧

関連記事

  1. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第10回】クラスター分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑩クラスター…

  2. 【連載】アンケートの作り方⑦ アンケート票を大量印刷する前の確認事項

  3. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第3回】信頼区間の推定

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ③信頼区間の…

  4. 「de:code2015」の来場者アンケート2,500枚を、クラウドの力で即日、自動集計

    「de:code2015」の来場者アンケート2,500枚を、クラウドの…

  5. 【連載】アンケートの作り方④ 分析しにくいアンケート

  6. 【連載】アンケートの作り方⑥ 企画段階で準備するもの・考慮すること (…

  7. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第12回】CSポートフォリオ分析

    AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第12回〕CSポートフ…

  8. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第8回】相関分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑧相関分析

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 「パワハラ防止法」施行決定!企業がすべき「義務」と対策とは?
  2. 「SOGIハラ」対策してますか?身近で起こりやすい“アウティング”に注意:ハラスメントの実態と予防・対策
  3. マタニティハラスメント(マタハラ)とはどのような行動?会社でできる対応と対策
  4. アンガーマネジメント「6秒ルール」を味方に付ける。ストレス防止とパワハラ対策にも:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:
  5. 改めてチェック!ストレスチェック制度:高ストレス者の対応、“社内の負担”になってない?面接指導に来ない「ワケ」を解説
  1. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類
  2. 「適応障害」と「うつ病」は違うの?その違いや、企業の対策を解説:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  3. 新型コロナ禍で「自殺者」が増えた?背景にある「つらさ」と企業ができる自殺予防策とは:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:たまった気持ちも大掃除!「忘れる技術」を駆使してストレスの棚卸をしよう

最近の投稿記事