日ごろより職場の安全衛生管理に取り組んでいるご担当者の皆さまは、定年の延長や再雇用などにより継続して働いている高年齢労働者の健康・安全について、どのような対策…
- ホーム
- 健康経営
健康経営

【8/26(火)14時~】株式会社フルート✕情報基盤開発共催セミナー「社内コミュニケ…
弊社・株式会社情報基盤開発は2025年8月26日(火)、社外メンターによる伴走型の1on1支援サービス「メンターズ」を提供する株式会社フルートとの共催で7月8…

【7/8(火)12時~】株式会社フルート✕情報基盤開発共催セミナー「社内コミュニケー…
弊社・株式会社情報基盤開発は2025年7月8日(火)、社外メンターによる伴走型の1on1支援サービス「メンターズ」を提供する株式会社フルートとの共催で、「社内…

【6/19(木)14時~】株式会社Melon✕情報基盤開発共催セミナー「職場の健康経…
弊社・株式会社情報基盤開発は2025年6月19日(木)、マインドフルネスを応用した人材・組織開発プログラムを提供する株式会社Melonとの共催で、5月15日に…

【5/15(木)15時~】株式会社Melon・信楽慧氏登壇!共催オンラインセミナー「…
弊社・株式会社情報基盤開発は2025年5月15日(木)、マインドフルネスを応用した人材・組織開発プログラムを提供する株式会社Melonとの共催で、「職場の健康…


【再配信終了】産業医科大学産業生態科学研究所 副所長・教授の江口尚氏登壇セミナー「職…
10月23日にライブ配信を行った、産業医科大学産業生態科学研究所 副所長で産業精神保健学研究室教授の江口尚氏登壇セミナー&質問会「職場のメンタルヘルス対策の健…

【再配信終了】吉川徹氏登壇セミナー&質問会「メンタルヘルスに役立つ職場環境改善」
10月10日にライブ配信を行った独立行政法人労働者健康安全機構の労働安全衛生総合研究所 過労死等防止調査研究センターの吉川徹氏登壇セミナー&質問会「メンタルヘ…

【10月23日(水)14:30~】産業医科大学産業生態科学研究所 産業精神保健学研究…
弊社・情報基盤開発は2024年10月23日、M-ORIONプロジェクト関連セミナー「職場のメンタルヘルス対策の健康経営上の意義」をライブ配信致します。 今回…

【10/13(金)15時開始】キリンビバレッジ共催セミナー「キリン独自分析!従業員調…
当社・株式会社情報基盤開発は2023年10月13日(金)、キリングループの健康経営支援サービス「KIRIN naturals」の運営に関わるキリンビバレッジ株…


組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社員の健康改善につながる取…
当記事は、2022年11月7日~11日に開催したセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」3日目、11月9日の木下祐輔氏オンラインセミナー「離職防止と社員…

組織改善Week:木下祐輔氏セミナーアーカイブ「離職防止と社員の健康改善につながる取…
当記事は、2022年11月7日~11日に開催したセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」3日目、11月9日の木下祐輔氏オンラインセミナー「離職防止と社員…

「組織改善Weekオンライン」ライブ配信最終日は、高木智子氏、当社代表・鎌田長明が登…
11月7日(月)~11日(金)の5日間連続開催するセミナーイベント「組織改善Weekオンライン」、ライブ配信最終日11月11日(金)の登壇者について紹介致しま…

健康経営のための「心の健康づくり計画」とは?「心の健康づくり計画助成金」についても解…
年々メンタルヘルスの被害は深刻化し、その対策はどの企業にとっても取組む必要性が高まっています。従業員のメンタルヘルス対策など職場環境改善に向けた…

従業員の健康データ、有効活用できていますか?株式会社iCARE共催オンラインセミナー…
当社・情報基盤開発は7月14日、株式会社iCARE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田洋太)との共催で、「休職・離職を予防する健康データの活用法」をテーマに…

【6月28日(火)16時開始】参加無料・神戸大学データヘルス共同研究プロジェクト 勇…
弊社・情報基盤開発は6月28日、ストレスチェックを活用した「離職防止・職場環境改善対策」オンラインセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、通常のストレス…

教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健康経営・従業員…
当オンライン説明会の参加受付は終了いたしました。本プロジェクトの続報は後日別途お知らせ予定です。 当社・株式会社情報基盤開発は、この度、神戸大…

ストレスチェックスコアからみた「健康リスク」と「高ストレス者」判定法
ストレスチェックを受検して高ストレス者と判定された場合、健康リスクも必ず高いと思われがちですが、実際の結果ではすべてがその通りではありません。高ストレス者の判…

経済産業省「健康経営優良法人2020」に、株式会社情報基盤開発が認定されました!
2020年3月2日、株式会社情報基盤開発 は「健康経営優良法人2020」の認定をいただきました。「働く人の心と体の健康を支える企業」として、 スタッフの多様性…

新型コロナウイルス感染予防で、企業が取るべき「対策」と「指針」は?
緊急事態宣言再発令に伴う内容は上記「関連記事」に追記しています 2020年2月現在、日本でも新型コロナウイルスの感染・発症報告が増え…

「オフィスで働く人のためのストレッチセミナー」を開催しました。
2月、3月は決算や確定申告など長時間のデスクワークが増える時期。株式会社情報基盤開発では、健康経営の一環として「オフィスで働く人のためのストレッチセミナー」を…

「ピープルアナリティクス」とは?これからの人事は分析から始めよう。
少子高齢化にともなって労働人口が減少し、さらに従業員の多様化や働き方の多様化が進み、企業にとって正しい人材活用が大きな課題となっています。優秀な人材を採用し…

その働き方改革、本当に有効?改革が労働者のストレスに与えた影響について
働き方改革が施行され、大企業を中心に労働時間の見直しや、有給休暇の取得徹底など、様々な企業で労働環境が見直されるようになってきました。環境が整備されていく中で…

従業員の健康維持・増進と企業の成長につながる「健康経営」とは?
皆さんは、「健康経営」という言葉を聞いたことがありますか?近年、健康経営という概念が注目されていますが、これは「国民の健康寿命の延長」に関する取り組みの1つで…

「健康経営」=「人材活用」!従業員の健康における“ノンヘルスセクター・アプローチ”の…
メンタルの不調を患う人が増加している近年、「健康経営」の取り組みが企業に求められています。「健康」「経営」という単語からまず想像されるのは産業保健分野に関わる…

「健全な精神は健全な肉体に宿る」……それ、本当ですか?
健全な精神=健全な肉体?「健全な精神は健全な肉体に宿る」と言われているように、メンタルヘルスの向上には健康的な生活習慣が欠かせません…と言いたいところ…

「健康経営優良法人」取得は意外と簡単?! ―「健康経営銘柄」「ホワイト500」は?
健康経営の背景 近年、超高齢化社会が進み労働力人口が減少しているため、企業としては労働力確保のために従業員の雇用延長等を積極的に図るなどの対策を取らな…

株式会社情報基盤開発は【健康企業宣言】を行いました
株式会社情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田長明)は、「健康企業宣言」を行い、平成30年7月20日に「宣言の証」を取得いたしました。弊社の貴重な…