【12月20日(水)14時開始】オンラインセミナー「今さら聞けない?従業員満足度調査のいろは〔令和版〕」:これからの職場環境改善セミナー

【12月20日(水)14:00~】オンラインセミナー「今さら聞けない?従業員満足度調査のいろは〔令和版〕」開催!組織サーベイを有効活用する”これからの職場環境改善”を解説

当社・情報基盤開発は2023年12月20日、“これからの職場環境改善”セミナーの一環として「今さら聞けない?〔令和版〕従業員満足度調査のいろは」をオンライン開催致します。

昨今実施の割合が増えている「従業員満足度調査」の実施背景と現状を紐解きながら、 「従業員満足度調査の動向」「近年浸透してきた重要指標」「効果的な活用の方法」の3つのトピックスで、調査会社による報告や具体事例などを交えて「組織サーベイ(従業員サーベイ)」について解説致します。

ストレスチェックの集団分析や、近年活用が増えつつあるエンゲージメントサーベイ、パルスサーベイなど、「組織サーベイ」のトレンドについても触れる内容となっています。
 
まだ従業員満足度調査を実施したことがないという企業・団体の人事労務ご担当者様はもちろんのこと、ストレスチェックの有効活用や従業員のワークエンゲージメント強化に取り組む実施担当者や管理職の方々にも役立つ情報をご案内致します。
 
セミナーの最後に参加者の皆さまとの「質疑応答」の時間も設けていますので、この機会に是非ご参加ください。
 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

● セミナー概要

 

開催日時2023年12月20日(水)14:00~15:00
※オンライン開場13:50
演題今さら聞けない? 従業員満足度調査のいろは〔令和版〕
登壇者村上 大介
株式会社情報基盤開発 CMO(最高マーケティング責任者)
配信方法
参加費
〔 配信ツール 〕Zoomウェビナー形式
 ※新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)

参加無料
参加方法
特典
「参加申し込み」リンク先の専用フォームへアクセス。
フォーム上の必要事項をご入力の上、「送信」ボタンを押してお申し込みください。

※お申し込み完了後、オンラインセミナー参加手順などを記載したメールを送付致します。

 

登壇者プロフィール

村上大介

村上 大介
株式会社情報基盤開発
CMO(最高マーケティング責任者)

 

コンサルファームにて6年間、人事コンサルティングやフランチャイズビジネス展開に携わった後、東大発ベンチャー「情報基盤開発」の立ち上げに参画。
営業のプロフェッショナルとして、当社のマーケティング戦略 全体を統括。コンサルタント時代に1,000社以上の企業の人事担当者様から生の声を聴き、ストレスチェックの結果分析や人事コンサルティング業務の実務も手掛ける。


単年で4,110社・110万人(2022年実績)にご利用いただく当社の主軸サービス「AltPaperストレスチェックサービス」では、ご利用企業・団体向けの職場環境改善のコンサルティング提案や社内研修講師、セミナー活動等にも尽力する。
参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

以下、セミナーでご紹介する内容を一部ご案内します。
 

「従業員満足度調査」実施の割合が増え続け、重視される背景

ここ十数年来「従業員満足度調査」の実施割合が増え続けているのをご存じでしょうか?
 

少子高齢化に伴う働き手の減少を見越して、離職防止や従業員を大切にするようになったのでしょうか?
働き方改革等の法制化を受けての増加傾向でしょうか?
 
一部にそのような背景があることは否定しません。
ですが、「従業員満足度」の高い企業は、当然ながら従業員定着率が高いことや、従業員の満足度と向き合う取り組み姿勢の表明が企業のブランディングや採用力強化につながるといった観点については、人事労務のご担当される方にはイメージしやすいかと思われます。

加えて、

  • 従業員満足度が高い企業は、顧客満足度も高い
  • 従業員満足度が高い企業は、ワークエンゲージメントの向上と共に生産性も高まる傾向にある
     

上記のエビデンスを示す研究論文も数多く存在し、HR系サービスサイト等で具体的な事例と合わせて情報発信してきた中で広く認知されてきたこともまた、「従業員満足度調査」の活用促進に少なからずつながっているものと思われます。
 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

よく目にするキーワードも、実は「組織サーベイ」を有効に活用するための重要指標

  • ワークエンゲージメント
  • 心理的安全性
  • プレゼンティーズムパフォーマンス
     

上記は、当「ストレスチェックマガジン」掲載の別記事でも取り上げ、過去のオンラインセミナーなどでも度々触れているキーワードです。

昨今、「従業員満足度」などの他に、これらキーワードに即した組織づくりや “職場としての健康度合い”を測るべく、組織サーベイができるサービス導入を含めた取り組みを行う企業が増えています。

その中で、どのようなサーベイが活用されているのか、活用する上で押さえておきたいポイントについて、セミナーで詳しく解説いたします。

参加者アンケートにご回答いただいた皆さまに、今回のセミナースライド(PDF)等をメールにて送付いたします。
 
まずは、以下の当セミナー参加申込フォームを活用いただき、必要事項をご記入の上お申し込みください。
 
ご送信情報を確認後、セミナー参加手順等の詳細をメール致します。
※同業態の方はご参加いただけない場合がございます
 

 

参加受付を終了いたしました

参加受付を終了いたしました

 

 

〔参考文献・関連リンク〕

  • 労務行政研究所:人事労務管理諸制度の実施状況調査(『労政時報』第4038号・第4039号、2022年7月)
  • ジェームス L. ヘスケット、W・R・サッサー・JR、レオナード・A・シュレシンジャー:
    『カスタマー・ロイヤルティの経営 ― 企業利益を高めるCS戦略』(日本経済新聞出版、1998年)
     

 

初出:2023年12月07日 / 編集:2023年12月21日

関連記事

  1. 卸・小売業のストレスは「対人」が原因?改善策は「バーンアウト」を警戒すべき:〔AltPaperストレスチェック業界平均値〕業種別レポート

    卸売・小売業のストレスは「対人」が原因?改善策は「バーンアウト」を警戒…

  2. 和田悠起子先生_職場のメンタルヘルス対策セミナー230425

    【4月25日(火)12時】日本医師会認定産業医・和田悠起子氏が解説する…

  3. トレンドマガジン「DIME」の公式サイト「@DIME」に、AltPaperストレスチェック業界平均値レポートに関する記事が掲載されました

    トレンドマガジン「DIME」の公式サイト「@DIME」に、AltPap…

  4. 【開催レポート】ストレスチェック結果報告会&研修会を行いました

  5. 情報基盤開発ブログ:イノベーションズアイ「革新ビジネスアワード2021」ビジネス部門優秀賞受賞

    「革新ビジネスアワード2021」で、情報基盤開発がビジネス部門優秀賞を…

  6. 東京21cクラブ開催「丸の内フロンティア定例会」に当社CFO千保が登壇…

  7. 株式会社情報基盤開発は“ISO”規格-9001、27001を取得いたしました!

    株式会社情報基盤開発は“ISO”規格 9001、27001を取得いたし…

  8. 金融業・保険業、不動産業・物品賃貸業:ストレスチェック業種平均値レポート2019

    職場環境は良好なのに高ストレス?金融業・保険業・不動産業は“見えない部…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスチェックの集団分析:どう使えばいいの?メリットや実施方法について解説!
  2. 【運輸・郵便業】「2024年問題」の影響は?高ストレス者割合はワースト5脱出。「上司・同僚の支援」が今後の職場環境改善のカギに?:ストレスチェック業界平均値レポート2025_アイキャッチ画像
  3. ストレスチェック実施後に行う「高ストレス者」面接指導とは? ― 人事労務担当者のためのストレスチェック虎の巻④高ストレス者対応編タイトル画像
  4. 職場でできる!簡単なストレス解消法:うつ病治療やアンガーマネジメントにも効く「腹式呼吸」
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事