【2024年4月19日(金)15時~】月開始!M-ORIONプロジェクト「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業募集オンライン説明会開催

【4月19日開催:特典あり】部署単位での応募可能!M-ORIONプロジェクト「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集オンライン説明会開催

当社・株式会社情報基盤開発は2024年4月19日、 北里大学、東京大学、独立行政法人 労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所、産業医科大学、そして当社が参画する産学連携の共同プロジェクト「M-ORIONプロジェクト」の研究にご協力いただける法人企業・団体の追加募集に関するオンライン説明会を開催致します。
 

M-ORIONプロジェクトとは

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業」に採択された、「組織的介入による多角的な職場のメンタルヘルス対策の効果検証を目的とするクラスター無作為化比較試験」の研究班(代表:北里大学医学部教授 堤明純)による産学連携プロジェクトです。

本調査では、ストレスチェックの機会を利用し、法定のストレスチェックに追加設問を加えた調査票(紙・ WEB)にご回答いただいた後、職場のメンタルヘルスを改善する「職場改善プログラム」を実施。介入の効果を定期的に測定致します。
 

実験終了後のフィードバック付き
最先端の職場改善プログラムが無料で受けられます!

ご参加いただく企業の皆さまは、最先端のプログラムを無料で実施し、自社の職場環境改善活動に取り入れることができるだけでなく、追加の調査項目等については、実験終了後にフィードバックを受けることができるといったメリットがあります。
 
2024年度から、事業所単位だけでなく部署単位での申し込みが可能になりました。
普段のストレスチェックの機会を利用するため、事業者・従業員の皆さまが少ない負担でご参加いただける研究デザインとなっています。

※ストレスチェック実施サービスの費用負担は必要
(現在ご利用中の他社ストレスチェック実施サービスを含む)
 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

 
今回のオンライン説明会では実施内容や参加条件等のほか、追加募集で研究協力参加いただく場合のフローについても説明致します。
  

開催日時2024年4月19日(金)
※オンライン会場は14:50開場
※15:30~質疑応答(最長16:00)
演題「職場のストレス対策効果検証」研究協力企業追加募集 オンライン説明会
〔進行役〕吉田 憲吾
 情報基盤開発 事業開発部長 / チーフアーキテクト

〔ゲスト〕堤 明純
 学校法人北里研究所
 北里大学 医学部 公衆衛生学 教授
参加方法ZOOMウェビナー形式でライブ配信
※Zoomアプリの新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)
※PC・スマートフォン等、YouTubeがご視聴いただける環境でご参加ください

参加無料
特典「オンラインセミナー参加を申し込む」ボタンより、当記事の申し込みフォームへ移動。
フォームの必要事項をご入力いただき、「送信」ボタンを押して参加をお申し込みください。

※お申し込み完了後、オンライン説明会への参加方法と、参加協力企業募集に関する案内資料のダウンロード方法を記載した詳細案内をメール致します

オンライン説明会の参加者アンケートにご回答いただいた皆さまへ、M-ORIONプロジェクト関連セミナーのアーカイブ動画配信等も別途ご案内致します。

 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

職場のメンタルヘルスを改善する「職場改善プログラム」 を提供

仕事のストレスは、労働者の健康や事業場の経営に大きな影響を与えることが分かっています。

ストレスチェックは労働者の離職意向や休職リスクを予測することができるだけでなく、ストレスチェックを利用したストレス対策の有効性を示唆する研究やメンタルヘルスに有用な取り組みと組み合わせた活用事例も昨今数多く紹介されるなど、職場環境改善に向けた効果促進が期待されています。

一方で、実際に職場で各自取り入れることは難しく、思うようには活用が進んでいないのも実状です。

今回の研究で提供する「職場改善プログラム」は、長年にわたり日本の職場のストレス対策を研究してきたチームがITを活用して開発した職場のメンタルヘルス改善につながる5つのツールを活用します。
 

M-ORIONプロジェクト:職場のメンタルヘルス改善5つのツール

 

各事業場ごとに5つのうちから1つが研究班より割り当てられ、それぞれをご実施いただき、効果検証を行ないます。

まずは下記の参加申し込みフォームをご利用いただき、「研究協力企業追加募集オンライン説明会」にご参加ください。その上で研究協力のご意向など参加者アンケートでお伺いできたらと考えています。
 

 

オンラインセミナー参加の申し込みは受付を終了いたしました

同セミナーのライブ配信参加募集を締め切りました

 

 〔参考文献・関連リンク〕

初出:2024年04月12日 / 編集:2024年04月19日

関連記事

  1. M-ORION関連セミナー:ストレスチェック義務化10年目を総括「有効性、制度見直しなど堤教授にズバリ聞く!」アイキャッチ画像

    【8月21日(水)14時開始】北里大学医学部教授・堤明純氏に、ストレス…

  2. 第5回「福利厚生EXPO」出展:無料招待の入場用QRコードのご案内

    【無料招待券・来場者特典あり!】総務・人事・経理Week「福利厚生 E…

  3. ストレスチェックは意味ない?ストレスチェックのエビデンスや有効性を解説する北里大学医学部教授・堤明純氏セミナー編集版【再配信期間延長】:改めてチェック!ストレスチェック制度_アイキャッチ画像

    ストレスチェックは意味ない?50人未満の事業場も義務化?ストレスチェッ…

  4. 特典あり!「事業再構築補助金ほか補助金・助成金-獲得のコツ」無料オンラインセミナー(6月3日開催)

    参加無料!「事業再構築補助金」と、「業務改善助成金」「キャリアアップ助…

  5. 「組織改善Weekオンライン」ライブ配信最終日は、高木智子氏、当社代表…

  6. 東京21cクラブ開催「丸の内フロンティア定例会」に当社CFO千保が登壇…

  7. 【無料WEBセミナー】3月2日・9日「育児参加から見るこれからの組織」…

  8. 【5月15日開催】Melon×情報基盤開発「職場の健康経営施策が役に立たない3つの理由」:これからの組織改善セミナー記事アイキャッチ画像

    【5/15(木)15時~】株式会社Melon・信楽慧氏登壇!共催オンラ…

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:すぐに落ち込んでしまう人にありがちな原因とは
  2. AltPaperストレスチェック業界平均値レポート2021速報公開!
  3. ハラスメントの実態と予防・対策:イクメンの大敵「パタニティハラスメント」って?
  4. ストレスチェック業種平均値レポート2023:総合健康リスクは改善の兆しも、高ストレス者割合は増加傾向―「職場の支援」強化と「負担感」の軽減がカギ?
  5. ストレスチェックの集団分析:どう使えばいいの?メリットや実施方法について解説!
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事