情報基盤開発ブログ:今年一年、ありがとうございました

今年一年、ありがとうございました。情報基盤開発の年収め

令和の始まりを迎えた2019年。
台風や地震などの天災による被害の爪痕もいまだ大きく、避難生活を余儀なくされている方々の苦労がしのばれます。今年も喜ばしいニュースもあれど、悲しいニュースも多い激動の2019年でもあったように思います。

皆さまの会社では、大掃除や棚卸し、決算業務などでお忙しくされている頃かと思われますが、弊社では先だって年収めの慰労会を行いました。
 

上野精養軒で一年の慰労会(忘年会)を実施

当社の慰労会は自由参加。
役員を含め、今年は2オフィスから51名が参加し、上野の精養軒で懇親も兼ねての慰労会を開催いたしました。

新たな顔ぶれも増えてオフィスも手狭になり、2020年には近隣へ本社オフィスの拡張移転も予定しております。
 
来年初頭にお披露目となる新サービスの準備も着々と進めており、2020年も弊社一同皆さまにご満足頂けるよう既存サービスの充実にも努めてまいります。
 


本年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

何とぞ変わらぬご愛顧を賜わりますようお願い申し上げるとともに、来年の皆さまのご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

良いお年をお過ごしください!

初出:2019年12月26日

関連記事

  1. 株式会社情報基盤開発は【健康企業宣言】を行いました

    株式会社情報基盤開発は【健康企業宣言】を行いました

  2. M-ORIONプロジェクト:北里大学医学部公衆衛生学講師・渡辺和広セミナー「AIで見えてきた働く人の身体運動パターンとメンタルヘルス」【見逃し配信視聴受付中】

    北里大学講師・渡辺和広氏オンラインセミナー「AIで見えてきた 働く人の…

  3. 労働安全衛生総合研究所 統括研究員・吉川徹氏オンラインセミナー「ストレ…

  4. 神戸大学データヘルス共同研究会×情報基盤開発「ストレスチェックを活用した健康経営・従業員エンゲージメントに関する調査」協力企業募集とオンライン説明会開催のお知らせ

    教授陣の登壇決定!神戸大学データヘルス研究プロジェクトとの共同調査「健…

  5. 6月28日(火)開催!神戸大学 データヘルス共同研究プロジェクト「離職防止・職場環境改善対策」共催オンラインセミナー

    【6月28日(火)16時開始】参加無料・神戸大学データヘルス共同研究プ…

  6. 【視聴期限8月10日18時まで】エスプールプラス✕情報基盤開発共催セミナー「障がい者雇用-法改正とマーケット動向からみる企業がすべき今後の対応」アーカイブ配信中

    【8月10日まで期間限定配信】エスプールプラス共催セミナー「障がい者雇…

  7. 安藤優子氏・堤明純氏・吉村健佑氏ら登壇!人事・労務担当のためのセミナー…

  8. 2022年もよろしくお願い申し上げます―年末年始休業のお知らせ(2021-2022年)

    2021年末→2022年始休業のお知らせ

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 産業医の職場巡視は2ヶ月に1回でもOK?頻度と条件について解説
  2. 誰でもなりうる「適応障害」とは?季節の変わり目とも関係?:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア
  3. 気になる他社の実施状況は?『ストレスチェックのリアル』をデータから解説
  4. 職場でできる!簡単なストレス解消法:体が由来のイライラ・モヤモヤには「ツボ押し」
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:なんだか社員の調子が悪そう…最近よく聞く自律神経失調症ってどんな病気?jpg
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  4. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事