【連載】アンケートの作り方③ テキストマイニングを実施するタイミング

テキストマイニングを実施して、商品・サービスを評価するキーワードを抽出したいと考える人は多いでしょう。

 

テキストマイニングは、アンケートの設問を考える直前に実施すると効果的です。TwitterやFacebook等でコメントを発信している人は、商品・サービスに非常に満足しているか、もしくは非常に不満があるか、のいずれかのケースが多いです。この傾向は、アンケートの自由記述欄にコメントを書く場合と同じです。また、強い感情を持つ人は、同じコメントを繰り返すこともあります。

 

しかし、商品・サービスに対して中庸な評価を持っている人については、何を考えているのか、テキストマイニングのみで情報を拾うことは難しくなります。そのため、テキストマイニング単体では、大多数の意見を拾い損ねる可能性があるので、マイニング結果をアンケート調査で検証するフェーズを設けるとよいでしょう。一部のユーザー層が声高に叫んでいる要素が、他のユーザー層にとって重要ではないケースも多々あるのです。

 

 

総合満足度を構成する個別要素を抽出する際、テキストマイニングは有効なツールとなります。もちろん、既存のアンケートの設問を見直す際も、テキストマイニングは有効です。
より効果的なアンケート実施となるよう、テキストマイニングとアンケート調査を併用してみましょう。

【連載】アンケートの作り方(全7回)

  1. 経済効率が悪いアンケート
  2. 準備不足で情報が集まらないアンケート
  3. テキストマイニングを実施するタイミング
  4. 分析しにくいアンケート
  5. 企画段階で準備するもの、考慮すること〔 前編 〕
  6. 企画段階で準備するもの、考慮すること〔 後編 〕
  7. アンケート票を大量印刷する前の確認事項

関連記事

  1. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第1回】有意差検定

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ①有意差検定…

  2. AltPaperだから、こんな分析も簡単!〔連載第14回〕PSM分析

  3. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第5回】効果量の計算

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑤効果量の計…

  4. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第2回】分割票の分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ②分割表の分…

  5. AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました

    AltPaperのミャンマー語対応が、日本経済新聞で紹介されました

  6. 【連載】アンケートの作り方⑥ 企画段階で準備するもの・考慮すること (…

  7. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第7回】判別分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑦判別分析

  8. AltPaperだから、こんな分析も簡単!【第6回】回帰分析

    【連載】AltPaperだから、こんな分析も簡単!
    ⑥回帰分析

Pick Up 注目記事 メンタルヘルスケアコラム
  1. 新型コロナウイルス感染予防で、企業が取るべき「対策」と「指針」
  2. キングコング梶原さんが「飛んだ」心身症とは?しくじり先生で語った失踪事件の精神医療的考察
  3. アンガーマネジメント「6秒ルール」を味方に付ける。ストレス防止とパワハラ対策にも:ストレスに負けない働くオトナのメンタルケア:
  4. 改めてチェック!ストレスチェック制度:ストレスチェックの結果の閲覧・保管期限
  5. ストレスチェック実施後に行う「高ストレス者」面接指導とは? ― 人事労務担当者のためのストレスチェック虎の巻④高ストレス者対応編タイトル画像
  1. 「ストレスコーピング」とは?2つの方法でストレス環境を上手に改善!:人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム
  2. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:部下の様子が気になる!メンタル不調に気づいたときの対応
  3. 人事・労務担当者のためのメンタルヘルスケアコラム:まずは知ってみよう、職場で見られる「メンタルの不調」の種類

最近の投稿記事