皆さんは自社の「働きやすさ」「働きやすい職場環境」を伝えたいとき、どのような方法でアピールしていますか? 今、子育てと仕事の両立ができる、有給休暇の取得がしや…
- ホーム
- 介護・育児
介護・育児
「えるぼし認定」をご存じですか?2022年4月の義務化で中小企業も注目!?誰もが活躍…
働きたい人が性別にかかわらず、その個性と能力を十分に発揮して働いていくためには、仕事と家庭の両立ができ、男女ともにさまざまな働き方を選択しながら活躍できる職場…
「一般事業主行動計画」とは?2022年4月~の策定と届け出・公表などの義務化に向けて…
2022年(令和4年)4月は、パワハラ防止法、育児・介護休業法、女性活躍推進法などをはじめ、関連する多くの法律の改正が適用されます。すでに段階的に施行されてい…
“男性版産休制度”成立!改正「育児・介護休業法」と、2022年4月から順次施行される…
男女を問わず、従業員へ産休・育児休業取得を促す義務付け等を盛り込んだ改正「育児・介護休業法」の法案審議が今春からの通常国会で進められてきましたが、6月3日の衆…
【締切間近!3/9開催】「育児参加から見るこれからの組織」オンラインセミナー(参加無…
3月2日(火)、全国の自治体で男性の育児参加社会をリードする株式会社ファミーリエと共同で無料オンラインセミナー「育児参加から見るこれからの組織」を開催しました…
【無料WEBセミナー】3月2日・9日「育児参加から見るこれからの組織」セミナー開催!…
セミナー参加申込・開催ともに終了いたしました 「男性の育児休業の取得」を促すため、政府は、育児・介護休業法などの改正案をまとめました。本国会で…
「夫の育休」が産後うつを救う!妊娠・出産のダメージをやわらげる【協力】を
働くモチベーションや疲労の回復にも大きく関わる「家庭環境」。その中で新しい命を授かり家族と共に育んでいくことを経験できるのは、とても喜ばしいものです。ですが、…
子の看護休暇・介護休暇・介護休業の制度内容・条件・違いを解説・比較!
子どもが突然風邪を引いたり、高齢の親の介護が必要になったりということは多くの人にあり得ることですよね。労働者が子どもの看護や家族の介護のために仕事を休む権利は…
育児休業の新形態 「パパ休暇」、「パパ・ママ育休プラス」とは?
2018年度の男性の育児休業取得率は6.16% 、年々増加傾向であるものの世界の水準から考えるとまだまだ少ないのが現状です。日本はまだまだ “男性の家事育児参…
「介護」と「仕事」は両立できる?「介護離職」で考えるべきこと
「団塊世代」が70代を迎え後期高齢者として介護の必要性はより高まる今、日本で高齢者を支えているのは“ 働き盛り ”の方々です。少子化の進む日本ではお子さんを…